ひやむぎをつけ麺で食べたいなら、辛味・酸味の強いつけ汁や、香りの強いつけ汁がおすすめ。
ひやむぎの麺の特徴は、そうめんよりも太くうどんよりも細いことです。そのため、ひやむぎはそうめんよりも麺本来の味が強く、うどんよりもつけ汁を強く感じられます。
味の濃いつけ汁でも、麺の風味・味を楽しみながらも、つけ汁の美味しさを味わえるため、うどんやそうめんでは選びにくい、強い味や香りのつけ汁も楽しめるでしょう。
そこで今回は、創業70年以上を誇る北海道北見市の製麺所・津村製麺所がひやむぎに合うつけ麺のつけ汁を10個紹介します。
ご家庭の料理の参考にしてみてください。
目次
1、王道にして至高「出汁香るめんつゆのつけ麺」
ひやむぎのつけ麺といえば、麺つゆですね。夏の定番にして王道ですが、麺つゆもこだわれば様々な味が楽しめます。
一般的な麺つゆを使わなくとも、ちょっと高い麺つゆを作ってみたり、カツオ・昆布など家庭にあるもので出汁を取って醤油で味を整えてみたりするのも良いですし、ネギ・しょうが・みょうがなどで薬味で味を変えるのも良いですね。
ひやむぎは、もともと淡白な味をした食べ物のため、つけタレは上品でシンプルな味わいでも楽しめます。麺自体に味や香りのするモノが練りこまれている場合は、麺の味が先行しがちです。
しかし、ひやむぎのように淡白な味だからこそ、麺つゆのみでも、繊細で上品な出汁の違いが楽しめます。いつもよりも良い出汁を使ってみてはいかがでしょうか。
2、食べ応え抜群「豚肉と茄子のつけ麺」
ボリューミーなお肉を使ったひやむぎが食べたいときは、豚と茄子のつけ汁にしてみてはいかがでしょうか?
ひやむぎは、小麦・塩・水が主原料のため、油との相性がとてもいい食べ物です。特に、動物性の豚の油は麺に染み込みにくく、麺に丁度良い量が絡みます。くどくなく、お肉の風味や香りを楽しみつつ食べられる組み合わせです。
さらに、豚の油がにじみ出たつけ汁に茄子が組み合わさることで、トロっとした別の食感が生まれ、お肉とは別の野菜の甘さを感じられるひやむぎになります。ひやむぎは油を吸収しにくい食べ物でも、豚肉ばかりでは飽きてしまいます。
お肉と野菜のひやむぎの甘さが合わさることで、和風の甘味と満足感が得られるつけ汁になります。
3、ヘルシーにさっぱりと食べたいときにおすすめ「キャベツのつけ麺」
ひやむぎは消化にも良く、食欲があまりない胃にも優しい食べ物。そのような時のつけ汁には、キャベツと溶き卵の組み合わせだと食べやすいです。
ひやむぎと相性のいい和風でもコンソメ風味のつけ汁でも美味しく食べられる、キャベツ・溶き卵の組み合わせは、優しい味わい。塩コショウをきかせれば、ほんのりとした辛みが食欲を刺激します。
ひやむぎは小麦が原材料のため、栄養が取りにくい点がありますが、野菜とたんぱく質をつけ汁で摂れるため、栄養面でもおすすめできる献立です。
鍋で出汁などを温め、キャベツを煮て溶き卵を加えたものに、水溶き片栗粉でとろみをつければ薄味しか食べられなくても、最後まで美味しく味を感じられるつけ汁になります。
4、ピリッとした辛さが癖になる「中華風ピリ辛つけ麺」
淡白な味付けのひやむぎは、ピリ辛料理にもピッタリ。
ラーメンでは辛みが付き過ぎて上手くすすれない時も、ひやむぎならつけ汁に絡みすぎずツルっと食べられます。
また、ひやむぎの原材料は小麦粉・水・塩のため、香り高い小麦粉を使用していた場合、ほのかに甘さを感じ、美味しさが何倍にもプラスされます。辛味と甘味との相性は抜群です。
栄養面でも、辛いつけダレは、野菜との相性も良く、ひやむぎだけでは取れない栄養素も多く取れるため、1品で献立が完結する時短にも嬉しい料理。
辛みはどのような野菜でも相性がいいため、少し余った野菜の切れ端使える便利さもありますね。
5、酸味でさっぱり食べたい「レモン果汁たっぷりつけ麺」
ひやむぎをさっぱり食べたいのであれば、レモンの風味を生かしたつけ汁がピッタリ。脂っこい食事の後にも口の中をさっぱりしてくれるだけでなく、酸味・香りの高い野菜とも相性が抜群です。
鰆化にひやむぎを食べようとした際、パクチーなどの香草を詰め込むと美味しくはありますが、きつくなりすぎることも。しかし、麺つゆの中にレモン汁をプラスすることでマイルドになるため、食べやすくなります。
食欲が減退する夏に食べたいつけ汁です。
6、野菜をまるごと食べる「トマト風味のつけ麺」
ひやむぎとトマトの相性は良く、程よい酸味が口当たりに良い美味しいつけ汁になります。トマト好きにはたまらないつけ汁ですね。
トマトジュースが飲めないという方にでも、美味しくミネストローネのように、別の出汁・味・食感が入ったスープであれば食べられるという方も多いです。
そのような方には、トマトのつけ汁に野菜や豆・お肉など出汁が出る食材を煮ることでトマト臭さを抜きつつもトマト風味のつけ汁にできます。
水溶き片栗粉を加えることで麺との絡みも良くなるため、トロトロとしたつけ汁がひやむぎの淡白な味との相性抜群。バランス良く栄養が取れるのも魅力的なつけ汁です。
トマトのスープでは主食やメインを用意しなければなりませんが、トマトのつけ汁では1品で完結するため時短料理にも使えます。
7、卵好きにはコレ「卵で食べるつけ麺」
麺類にはやはり卵ですよね。
もともと卵と麺類の相性は良く、溶き卵・錦卵、ネバネバひやむぎにするために生卵を入れることもあります。生卵を主役にしたつけ汁も最高です。
実は、溶き卵とひやむぎは、卵をたっぷり楽しめる組み合わせ。生卵でたべる月見うどんよりも麺が細く、より卵を絡めながら食べられるため、卵好きにはピッタリ。
もちろん、卵だけつけて食べていればつけ汁が少なくなってしまうため、出汁で伸ばしつつも調味料で味を調えることで、たまご感たっぷりのつけ汁にも。
卵に飽きてしまったらだし汁を多く入れて水溶き片栗粉を加えて電子レンジで加熱することで、出汁たっぷりのトロトロつけ汁にもできるため、3つの楽しみ方が出来ます。
8、残ったカレーをアレンジ「カレー味の冷やしつけ麺」
残り物のカレーが、あっという間にひんやり美味しいつけ麺のタレに変身!食欲がない日でも、スルスルと食べられます。
作り方はとても簡単です。残り物のカレーに麺つゆを混ぜるだけ! カレーの風味と麺つゆの旨味が絶妙にマッチし、食欲をそそります。
カレーの具材は細かく刻むことで、麺とよく絡み、食べやすくなります。お好みでネギやみょうがなどの薬味を添えて、風味豊かに仕上げましょう。
お子様向けには牛乳や豆乳を加えてマイルドな味わいにするのもおすすめですよ。
9、手軽に濃厚つけ麺が楽しめる「焼肉のタレつけ麺」
いつもの焼肉のたれが、絶品つけ汁に変わります!
麺つゆやごま油を加えることで、さらに濃厚な味わいになります。お好みでネギや海苔、卵黄などをトッピングすれば、お店に負けない本格的なつけ汁の完成です。
夏のBBQで残った焼肉のたれを有効活用してみてはいかがでしょうか。
10、煮干しの出汁が相性抜群「濃厚煮干しつけ麺」
煮干しの旨味が凝縮した、濃厚なつけ汁です。
煮干しの香りが口いっぱいに広がるつけ汁は、さっぱりと食べられるひやむぎとの相性も抜群です。ひやむぎだけは物足りないなと感じる方もこのつけ汁なら、食べ応えもあるのでおすすめですよ。
煮干し好きにおすすめしたいつけ汁です!
つけ麺におすすめの生ひやむぎ「津村製麺所」
商品名 | 生ひやむぎ |
内容量 | 300g(2食入り) |
賞味期限 | 製造日から20日間 ※冷凍保存できます。 |
保存方法 | 冷蔵庫(10℃以下)で保存してください。 |
原材料名 | 小麦粉(北海道オホーツク管内産小麦)、食塩、打ち粉(でんぷん) |
※2024/8現在
小麦・塩・水しか使っていないからこそ、つけ麺用の濃いタレとの相性が抜群。ほのかに香る小麦の香りは、北海道産厳選した素材のうまさが詰まった津村製麺所の生ひやむぎにしか出せません。
実際にお客さんからからは、子ども・大人関係なく、
「食事を嫌がる子なのに、津村製麺のひやむぎはお皿が空になる」
「娘からは次買おうとせがまれる」
「香川出身で麺類にはうるさいけど、手軽に楽しめるめちゃくちゃ美味しい麺」
などなど、好評いただいています。
まとめ
ひやむぎを美味しく食べるためのつけ汁を10個ご紹介しました。
ひやむぎは、つけ汁が絡みすぎないため、辛味・酸味が強いつけ汁や、さっぱりした味付けや胃に優しいつけ汁など、どのつけ汁とも相性が良いです。
ぜひ、美味しいひやむぎで、様々なつけ汁を食べてみて下さい。
私たち、津村製麺所では様々な生麺の製麺を取り扱っています。生ひやむぎだけでなく、ラーメン・うどん・パスタ・そば・焼きそばと、バリエーションが豊富です。
四国の香川出身の初代から受け継がれた麺のコシと、津村製麺所が工場を構える北海道オホーツクの香り高い小麦。麺づくりに必要な、小麦・塩・水・麺つゆ、すべてにこだわった製麺を続け、津村製麺所は創業70年を超え、地元に愛される製麺所になりました。
そして、人気ナンバー1の生ひやむぎを含め、生うどん、平打ち生うどん、生そばの4種類を詰め合わせたまとめ買いセットもオンラインショップにて販売中です。ぜひ、他の麺も楽しんでみてください。
津村製麺所 定番の味 詰合せのご購入はこちらオンラインショップでは、津村製麺の伝統の味をご自宅で召し上がれるように豊富な種類の麺を販売中です。購入をお考えの方は、以下の方法でお気軽にお問い合わせください。