結論として、敬老の日の祝い方に決まったルールはありません。
敬老の日とは、国が祝日として定めた9月第3月曜日と定められているだけで、何歳から敬老として祝われているのかも決まっていません。
しかし、決まっていないからこそ「何をどうしていいのかわからない!」という方が多いのではないでしょうか?
そこで、敬老の日のお祝いとして引っ張りだこな麺ギフトを提供している津村製麺所が、敬老の日の祝い方を、【いつ・どこで・誰と・何を・どのように】すべきかを徹底解説します。
この記事を参考に、家族が喜ぶ祝い方を知ってみましょう。
目次
【いつ】敬老の日はどの日がベスト
2022年時点で、敬老の日は9月の第3月曜日とされていますが、敬老の日のお祝いに限っては、何日に行っても問題ありません。
お祝いをする方・お祝いをされる方の都合の良い日に、敬老の日のお祝いをするのがベストです。
ただ、日付にこだわりたい方は、敬老の日を9月15日だと勘違いしてお祝いをしそびれないようにしてください。
2002年までは9月15日を敬老の日としていましたが、暦によるため一定ではなくなってしまったため、注意が必要です。
敬老の日は何歳からお祝いをしたらいいのか
結論として、敬老の日の”敬老”として祝うのは、その方が孫から「おじいちゃん・おばあちゃん」と呼ばれた歳からが良いでしょう。
敬老の日の”敬老”と自分で認められるのは孫から「おじいちゃん」と呼ばれる瞬間なのかもしれませんね。
【どこで】敬老の日のお祝いを行う場所
敬老の日をお祝いする場所に特に決まりはないです。
ギフトだけ贈る方もいれば、食事会形式でお祝いをされる方もいらっしゃいます。
基本的にお祝いする側・される側が楽しめる環境であれば問題ないでしょう。ただし、どこかお店に行く場合は、”敬老”でお祝いされる年齢になってくると足腰が弱くなったり、聴覚や視力が衰えたりすることで遠出が難しい場合があります。
遠出をする場合は、タクシーを呼ぶか、お酒を飲むならハンドルキーパーを決めてからお店に行くといいでしょう。もし、おじいちゃんおばあちゃんの家でお祝いをしてもいいのであれば、時間を決めたり、料理の相談をしたりと、しっかりと話し合って決めるといいでしょう。
みんなは、敬老の日のお祝いをどこで何を食べる?
一般の方のアンケート結果では、敬老の日は、家で食事をする方よりも外食を考えている方の方が多くいらっしゃいました。
「祖父・祖母の気分で決める」とは、リクエストや好きなものを効いて、物によって外食かおうちごはんかを決めるようです。
では、家では何を食べるのでしょうか?外食ではどこで食事をするのかをまとめてみました。
家では、買ってきたお寿司を食べるか、家で手料理をふるまうことが多いようです。
外食の場合もお寿司を食べにいくことが多いようですが、いつもは食べない高級なてんぷらやお蕎麦を食べに行く場合もあります。
子どもが小さいなら、騒がしくしても問題なくファミレスに行くなど、選択肢が広がるようです。
もともとおじいちゃん・おばあちゃんからリクエストを聞いてお祝いをする場所を決める習慣がある方は、家で食べても外食でもこだわらずに気分で決めているようですね。
たしかに、家族でわいわいしながら鉄板焼きなどを食べるなら、家で食べたほうが美味しいでしょうし、ちょっとリッチな気分を味わいたいなら外食のほうが楽しいと思います。
もし、いつもと違うお祝いをしたいなら、いつも食べる場所やお店・作る料理のジャンルを変えるなどするだけでも雰囲気が変わるかもしれませんね。
【誰と】敬老の日を一緒に過ごすか
敬老の日のお祝いは、主役となる「おじいちゃん・おばあちゃん・子供夫婦・孫」で行うのが一般的です。義理の両親と仲が良ければ、義理のおじいちゃん・おばあちゃんもいっしょにお祝いができるといいですね。
ご兄弟・姉妹も一緒にお祝いをするかどうかはあらかじめ確認しておくと、後々出席の有無でもめる心配がなくなるでしょう。もし都合がつかなくても、日にちをズラすのも良いですし、途中退席・途中参加者がいても内々のお祝いのため問題はありません。
ただし、敬老の日を親族で大切にお祝いする習慣がもともとある方は、1人だけ欠席して気まずかったり、一家ごと欠席せざるを得なかったりする場合はギフトを贈っておくといいでしょう。
いずれも忘れてはならないのは、おじいちゃん・おばあちゃんにとって1番のプレゼントは「お祝いをしてくれる気持ち」です。
孫に限らず、みんなでお祝いが出来るように時間を調整出来るといいですね。
孫が敬老の日のお祝いに参加できない時は、日にちをズラすことを検討すべき
孫が敬老の日のお祝いに参加できない時は、思い切って日にちをズラすと良いです。孫だけが参加できない場合は、小さいうちはなかなかないと思いますが、孫が大きくなっていくにつれて、予定が合わない時もあるでしょう。
その際は、孫の予定を優先してお祝いする日時を決めた方がいいです。
「おじいちゃん・おばあちゃん」にとって、敬老の日にお祝いをされるとしたら、やはり孫に祝ってほしいと考える方が多いでしょう。
子どもからのお祝いは父の日や母の日がありますが、孫からお祝いをされるための祝日はないため、「敬老の日が唯一孫からお祝いされる祝日」と知らず知らずのうちになっているものです。
特に孫と離れて遠方で暮らす場合は、おじいちゃん・おばあちゃんのためにも、孫と会う機会を作ってあげたほうが喜ばれるでしょう。
【何を】敬老の日に贈るか
敬老の日のお祝いは決まった形式がないため、家族で集まって食事だけする場合やギフトを贈るだけの場合もあり、「贈り物をしなくてはいけない」という決まりはありません。
もちろん食事だけでも十分敬老の日のお祝いになるでしょう!
ただ、「何も手渡せないのは寂しい…」と思われるなら、孫からのメッセージカードも喜ばれそうですね。
何を書けばいいのか内容が思いつかない方は、以下の記事も参考にしてみてください。
みんなは敬老の日に何を用意してる?1番喜ばれたプレゼントは?
アンケート結果では、食事など3世帯で行う体験や思い出自体が贈り物と考えている方が多かったです。全体の3分の1の方が思い出を大切にしているとわかります。
予算で考えても、一番高くて旅行や高級店での食事などが上げられますが、服飾雑貨やお菓子など安価なものも多く、金額よりも大切に思う気持ちや思い出、好みに合ったものが喜ばれているようです。
2番目に多かった服・服飾雑貨は、「靴下・帽子・パジャマ・洋服」が当てはまります。特に靴下をプレゼントされる方が多くいらっしゃいました。
3番目に多いお菓子は、和菓子に限定する方が多かったですが、おじいちゃん・おばあちゃんの好みに合わせて贈れると良いですね。
4番目に多い旅行も、体験型のプレゼントとして家族みんなで旅行に行かれる場合が多いですが、旅行券を贈るだけの方もいるため好みに合わせて揚げるといいですね。宿泊券では予約をしなくてはならないため、話し合いをして予約までセッティングをしてから贈るのも良いでしょう。
その他の割合には「お酒・サプリメント・花・商品券・食器」などがありました。
おじいちゃん・おばあちゃんの好みや生活習慣によって贈るものは異なるでしょう。
何を贈ったらいいのかわからないという方はこちらの記事もおすすめです。
【どのように】敬老の日の祝い方
敬老の日のお祝いの仕方は様々あります。
- ホームパーティー
- 外食
- 旅行
- ギフトの郵送
- メッセージや花だけを贈る など
どんなお祝いの仕方でも、敬老の日の主役であるおじいちゃん・おばあちゃんが楽しめるような企画であれば問題ありません。
しかし、歳を重ねることで、体力・気力・行動時間すべてが衰えてきます。おじいちゃん・おばあちゃんを優先し、様子を見ながら予定をその場その場で決めると良いでしょう。
食事だけで良いのであれば、遅くなりすぎないようしたり、家から遠くない場所でお店の予約をしたりするなど、身体・お祝い後の予定などに気を使う必要があります。
特に小さい孫がいるとけがをしないように気を配り、気疲れしてしまう方も多いです。
体力がある成人が予定を決めてしまうと、おじいちゃん・おばあちゃんが楽しめなくなってしまうため、最初から食事をするなら、まずは食事を行い、その後遊んだりお出かけしたりするならおじいちゃん・おばあちゃんに「どうしたい?」「行けそう?」など適宜声かけをしてあげるといいでしょう。
まとめ
敬老の日のお祝いの仕方について、【いつ・どこで・誰と・何を・どのように】すべきかを解説してきました。
敬老の日のお祝いは、いつどこで何をしても、すべておじいちゃん・おばあちゃんが楽しめれば良いだけのイベントです。
お孫さんと触れ合える貴重なイベントでもあるため、遠方にお住いの方はお孫さんと会う機会を提供できるといいですね。
もし、敬老の日のギフト選びに迷った方は津村製麺所の麺もご検討ください。
麺は細くて長いことから結婚祝いにも選ばれるほど縁起が良く、長寿を願う敬老日の日にもピッタリの品。
小麦生産量日本1位の北海道にある北見市の津村製麺所の麺は、北海道産きたほなみ小麦を使用した麺が特徴的で、素材にこだわりぬいたツルっとしたのど越し・コシの強さが魅力的な食べ応えと食べやすさが同居しています。
おじいちゃん・おばあちゃんにいつまでも元気に美味しいものを食べていただきたい方におすすめの麺です。
ギフトセットも豊富に取り揃えていますので『津村製麺所がおすすめする「敬老の日に喜ばれる麺ギフト」』も参考にしてみてください。