津村製麺所75周年の節目を迎え、2024年9月1日(日)に記念イベントを開催しました。
当店初の試みである、「生ひやむぎレシピコンテスト」を実施し、40作品以上のご応募がありました。
今回は、皆様からご応募いただいたレシピの1つを紹介します。
「も~大変です。肉まち北見の新感覚! とろける牛が好きですョつけ麺」Rock ZZ NEV.様の作品

材料(2人前)
生ひやむぎ | 2玉(300g) |
牛バラ肉こま切れ | 200g |
玉ねぎ | 1個 |
ショウガ | 1かけ |
長ねぎ | 少々(小口切り) |
温泉卵 | 2個 |
白煎りごま | 少々 |
粉山椒 | 少々 |
A)ツムラの「おだし」 | 2カップ(400cc) |
A)砂糖 | 大さじ1(15cc) |
A)醤油 | 大さじ3(45cc) |
A)みりん | 大さじ1(15cc) |
A)酒 | 大さじ3(45cc) |
作り方
1、玉ねぎをたて2分の1に切り、B:半分を横2分の1に切って薄くスライス(1㎜)。C:残り半分は5㎜幅の串切りにする。D:生姜は千切りにする。
2、鍋にA)の材料を入れよく混ぜておく。
3、2の鍋をを中火にかけ、汁が冷たいうちから牛バラ肉を少しずつほぐしながら入れていく。煮立ってアクが出てきたら弱火にして、アクをすくいとる。
<ポイント>ほぐしながら肉を入れると、柔らかく仕上がる。アクをしっかりとるとスッキリ旨味のある汁に仕上がる。
4、弱火のまま、1-Bと1-Dの玉ねぎとショウガを肉が表面に出ないように、そっと蓋をするようにのせ、20分ほど煮る。
<ポイント>玉ねぎとショウガで落し蓋をすることで、牛肉の臭みを取り、肉が柔らかくなる。
5、1-Cの串切り玉ねぎを加え、中火で5分ほど煮る(玉ねぎの硬さはお好みで)。
6、5)の玉ねぎが煮えたら、火を止め冷ます。
<ポイント>いったん冷ますと、具に汁がしみ込んで美味しくなる。
7、鍋にたっぷりの湯を沸かし、ひやむぎを指定時間茹でる(2分30秒)。
茹で上がったら冷水でぬめりを取るように洗う。氷水で冷やしこむ。ザルで水気を良く切り、器(ザル)に盛りつけ、長ねぎを散らす。
8、6)の鍋を火にかけ、煮立ってきたら火を止め、小ぶりの丼に汁ごと盛る。
9、温泉卵、白いりごま、粉山椒を別皿に添えて出来上がり!
★温泉卵や白ごま、粉山椒を加えて、「味変」を楽しめます。
今回考案したメニューのこだわり・思い
肉の街北見、名産の玉ねぎ=牛丼のイメージを、つけ麺というやや新しい麺文化に落とし込んでみました。
お子さんからお年寄りまで、みんなが大好きな牛丼の味を、するっと入るひやむぎで召し上がることで、ボリューム感を抑えながら楽しむことができると思います。