休日に作るお昼ご飯はめんどくさいものです。
出来るだけ簡単に済ませるには、どのような料理を作っているかを参考にするのも効率的です。
今回は、事前に世間のパパ・ママに「休日のお昼ご飯に何を作っているか」調査しました。
その結果を元に、簡単なレシピを紹介しますので、休日ランチの参考にしてみてください。
麺のスペシャリストである弊社、創業70年以上の老舗津村製麺所がおすすめする、休日にピッタリな面倒な時でも作りやすい麺レシピを10個ご紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください。
目次
休日のお昼ごはんは何を作ってる?世間のパパ・ママに調査
参考:ミルトーク
休日のお昼ごはんは何を作ってるのか、世間のパパ・ママに調査した結果、半数以上の方が麺類をお昼ご飯にしているようです。
- 麺類 52.1%
- チャーハン 27.1%
- 粉もの 8.3%
- 冷凍食品・夕飯の残り物・その他 各4.2%
それぞれ、なぜ休日のお昼ご飯に作っているのかを、世間のママ・パパの声と一緒にご紹介します。
麺類
・「簡単なもので済ませたいから」
・「子どもが麺類が好きだから」
・「簡単だし1番食べてくれるから」
パパ・ママの半数以上から休日のお昼ご飯に選ばれた麺類は、うどん・パスタ・ラーメン・そうめん・そば・焼きそばでした。
中でも、うどん・やきそば・ラーメンの人気が高く、簡単かつ子どもが喜んでくれる麺類のようです。
麺類は、麺つゆさえあれば、茹でるだけ・炒めるだけで作れるため、味を調える必要がない点が簡単な料理。即席めんも種類が多いため、飽きずに食べられるのも魅力ですね。
チャーハン
「作るのが楽で美味しいから」
「すぐ作れるから」
「材料に事欠かないし簡単に作れるから」
チャーハンの魅力は、食材をみじん切りにして炒めるだけで簡単に食べられる点が大きいようです。
手軽さは勿論ですが、決まった食材がないため冷蔵庫の余った食材で作れる、食材を選ばないのもチャーハンの簡単なポイントですね。
粉もの
「簡単だし野菜も摂れるから」
粉ものとは、たこやき・お好み焼き・ホットケーキのことで、腕に味が含まれている市販品があるため、指示に従って作るだけで簡単に作れる料理。
野菜との相性が良いものも多いため、栄養バランスを考えて作りやすいのも魅力です。
冷凍食品・夕飯の残り物・その他
「前日のカレーは親子丼、鍋物に。わざとお昼に食べられるメニューにしている」
「昨日の残りを食べます」
冷凍食品をそのまま出すのも良いですが、アンケートの中で冷凍のピザ生地を利用して具だくさんのピザを作る方もいらっしゃるようです。
ほかにも、夕飯を多く作ってランチにアレンジして食べるなど、ランチの時に時間をかけすぎないようにしている方も一定数いらっしゃいました。
製麺所がおすすめする休日にも簡単にできるお昼ご飯のレシピ10選
休日の昼ごはんはめんどくさいものです。アンケートの結果から、みなさんがランチを簡単に済ませられるかを基準に献立を決めていることがわかりました。
そこで、アンケート結果1位の麺を使用したレシピを10個、麺の種類ごとにご紹介します。
1.お手軽に野菜が摂れる「野菜たっぷりぶっかけひやむぎ」
※写真はイメージです。
ひやむぎは、そうめんより太いため食べ応えがある麺は、お腹がすいたお昼にも満足感があります。
野菜たっぷりぶっかけひやむぎは、野菜を切って付けておくだけで作れるため、作り置きも可能な食べやすいランチ向きなひやむぎ料理です。
材料(2人前)
- 生ひやむぎ(2人前)
- 麺つゆ
- なす(1個)
- きゅうり(1/2本)
- みょうが(1個)
- 青じそ(5枚)
- オクラ(6本)
- 大根(適量)
- めんつゆ(小さじ2)と(パッケージに書かれた適量)
- 醤油(小さじ1/2〜1)
作り方
- オクラ以外の野菜(なす・きゅうり・みょうが・大根)は5mm角に切る。
- 青じそは細かく切り、水につけてアクを抜く。
- オクラは塩もみをし水で洗い流し、麺を茹でる用のに沸かしたお湯で1分茹で、粗熱をとって5mmの輪切りにする。
- オクラ以外の角切りにした野菜を水切りにし、切ったオクラを混ぜて、麵つゆ小さじ2杯と醤油で味付けする。
- 生ひやむぎは熱湯で2分半茹でて、冷水でもみ洗いし、器に盛り付ける。
- 4を生ひやむぎにかけ、お好みで希釈した麺つゆをかければ完成。
※お好みに合わせて味付けは変えてください。
2.夕飯の残りで簡単に「生ひやむぎの豚たまねぎ乗せ」
※写真はイメージです。
夕食の献立で余った具材を使用した生ひやむぎは、材料をわざわざ買いに行く必要がないため、サクッとつくれる手軽さが魅力です。
生ひやむぎは一般的な乾麺のひやむぎよりもコシがあり、食べ応えが抜群。豚肉が少なくても腹持ちが良いため、ガッツリ食べたいランチにいかがでしょうか。
材料(2人前)
- 生ひやむぎ(2人前)
- 麺つゆ(大さじ1)と(パッケージに書かれた適量)
- 豚バラ肉(一掴み程度)
- 玉ねぎ(1/2個)
作り方
- 玉ねぎを薄切り、豚肉を一口サイズに切る。
- フライパンで豚肉と玉ねぎを炒め、麺つゆ大さじ1を加える。
- 生ひやむぎを茹で、水でしっかりと洗い、皿に盛る。
- 3に2を盛り付けて、希釈した麺つゆをかけて完成。
※お好みに合わせて味付けは変えてください。
3.ボリューム満点「厚切り豚バラのカレー南蛮うどん」
※写真はイメージです。
お腹がすいたランチには、腹持ちの良いカレー味がおすすめ。食欲が増すうえ、とろみがついたカレーは死体を温めてくれます。
味が決まっているカレー粉を使用することで、味を調整する手間がないため、簡単に作れるレシピです。
材料(2人前)
- 豚バラ厚切り肉(100g)
- 長ねぎ(1/2本)
- つゆ(1袋)
- 水(200ml)
- カレー粉(一欠片)
作り方
- 玉ねぎを薄切り、豚肉を一口サイズに切る。
- フライパンで豚肉と玉ねぎを炒め、麺つゆ大さじ1を加える。
- 生ひやむぎを茹で、水でしっかりと洗い、皿に盛る。
- 3に2を盛り付けて、希釈した麺つゆをかけて完成。
※お好みに合わせて味付けは変えてください。
4.簡単で美味しい「釜玉うどん」
※写真はイメージです
パパッと作れる!釜玉うどんです。うどんに卵と醤油を混ぜるだけの簡単レシピです。忙しいときでも美味しく食べられるのでおすすめですよ。
材料(1人前)
- うどん(1玉)
- ごま油(小さじ1)
- 天かす(大さじ2)
- 卵(1個)
- 小ねぎ(10g)
- しょうゆ(小さじ1)
作り方
- 鍋にたっぷりの湯を沸かし、うどんをパッケージの表示時間通りに茹で、水気を切る。
- 小ねぎを小口切りする。
- ボウルにうどんを入れて、ごま油を入れ全体に味がなじむように混ぜる。
- 器に明太子、天かす、卵をのせる。
- 上からしょうゆを回しかけ、小ねぎを添えたら完成。
※お好みに合わせて味付けは変えてください。
5.彩り鮮やか「ツナトマトそうめん」
※写真はイメージです
切って混ぜてるだけのそうめんなのに、野菜で栄養補給もできるツナトマトのそうめん。野菜・タンパク質と炭水化物も摂取できるため栄養バランスが良いレシピです。
そうめんを茹でている間に簡単にタレが作れるのも嬉しいポイントです。
材料(2人前)
- そうめん(2人前)
- トマト(2個)
- ツナ缶(1缶)
- おろしにんにく(適量)
- 白だし(大さじ1.5)
- 酢(大さじ1)
- 麺つゆ(大さじ1)
- 塩コショウ(適量)
作り方
- トマトを角切りにし、おおしにんにく・白だし・酢・麺つゆ・酢を加えて、水で濃さを調整する。
- ツナ缶詰のオイルを軽く絞り、塩コショウで味を調える。
- そうめんを茹でて水で洗い、皿に盛る。
- 3に1と2を盛り付けて完成。
- ※お好みに合わせて味付けは変えてください。
6.食欲そそる「そうめんチャンプルー」
※写真はイメージです
沖縄の定番料理のそうめんチャンプルーです。ゴーヤとツナをつかったシンプルなレシピです。フライパンひとつで簡単に作れるので、いつものそうめんに飽きたら、ぜひそうめんチャンプルーで新しい美味しさを発見してみてくださいね。
材料(1人前)
- そうめん(1束)
- ゴーヤ(1/2本)
- 塩(小さじ1/2)
- ツナ(1缶)
- 生姜(10g)
- ごま油(大さじ1)
- 【A】酒(大さじ1/2)
- 【A】しょうゆ(小さじ1)
- 【A】鶏ガラスープの素(小さじ1/2)
- 【A】砂糖(小さじ1/2)
作り方
- そうめんを表示時間より1分程度短めにゆで、流水でもみ洗いする。
- ゴーヤは半分に切り、種とワタをスプーンで取り除きます。5mm程度幅に切り、ボウルに入れ、塩で揉み5分程度置く。
- ゴーヤを水洗いし、水気を切る。
- 生姜は皮を剥いて、千切りにする。
- フライパンにごま油と生姜を入れて弱火で炒める。
- ゴーヤとツナを入れてしんなりするまで炒める。
- フライパンにそうめんと【A】を入れて全体が馴染むまで炒めたら完成。
※お好みに合わせて味付けは変えてください。
7.焼きそばで作る「広島焼き」
※写真はイメージです
広島焼は加奈たんに作れる焼きそばアレンジレシピです。好みの野菜を焼きそばと一緒に炒めることで、栄養も摂れる、お子さまに人気のメニュー。
焼きそばに飽きたら、広島焼きでアレンジすると飽きずに食べられますよ。
材料(2人前)
- 焼きそば(2人前)
- 卵(2個)
- 和風だし(小さじ1)
- マヨネーズ(適量)
- お好み焼きソース(適量)
- 青のり(適量)
作り方
- 市販のソース焼きそばを炒める。
- 卵を割り、和風だしを加えて薄く焼く。
- 1に2を乗せ、お好み焼きソース・マヨネーズ・青のり・紅ショウガを盛り付けて完成。
※お好みに合わせて味付けは変えてください。
8.ケチャップ味でカンタン美味しい「ナポリタン焼きそば」
※写真はイメージです
子どもが喜ぶケチャップ味の、ナポリタン焼きそばレシピをご紹介します。
パスタで作るナポリタンは麺を茹でる手間がかかりますが、焼きそばのナポリタンは工程も少なくとっても簡単です。
調理時間はなんと5分!時短で複数人分作れるので休日のランチにもピッタリですよ。
材料(2人前)
- 焼きそば麺(2玉)
- サラダ油(大さじ1/2)
【具材】
- ウインナー(4本)
- 玉ねぎ(1/2個)
- ピーマン(1個)
【調味料】
- ケチャップ(大さじ4)
- ウスターソース(大さじ1/2)
【トッピング】
- 粉チーズ(適量)
- タバスコ(お好み)
作り方
下準備:ウインナーは斜め半分に、玉ねぎは縦5mm幅に、ピーマンは縦半分・横5mm幅に切ります。
- 焼きそば麺は袋の端を少し切り、耐熱皿にのせて、600Wの電子レンジで約1分30秒加熱する。油をひいたフライパンにほぐし入れ、具材を加えて混ぜる。
- 蓋をし、中火にかけて約5分蒸し焼きにする。 野菜は少ししんなりし、肉は色が完全に変わればOK 。
- 調味料を全て加え、全体になじむまで混ぜ合わせる。
- 器に盛り、トッピングを振って完成。
※お好みに合わせて味付けは変えてください。
9.スタミナ満点「ペペロンチーノ」
※写真はイメージです
ペペロンチーノはパスタの中でも簡単に作れて、美味しく食べられるメニューです。その分、オイルや塩にこだわることで味変も簡単にできる奥深さもあります。
栄養を考えて、カット野菜を炒めたり、塩をトリュフ塩にしてみるなど、工夫して作ってみてください。
材料(2人前)
- パスタ(2人前)
- 鷹の爪(2個)
- オリーブオイル(大さい2)
- ニンニク(2欠片適量)
- バジル(適量)
作り方
- 鷹の爪を輪切りにする。
- ニンニクをみじん切りにし、焦げないようにオリーブオイルで炒め、1を追加する。
- パスタを1分短い時間で茹でて、2と一緒に軽くいため、バジルを加えて、完成。
※お好みに合わせて味付けは変えてください。
10.クリーミーなソースがよく絡む「全卵を使った濃厚カルボナーラ」
※画像はイメージです
お店で出てくるような本格カルボナーラを自宅で再現!
隠し味のこんぶ茶がポイント。クリーミーなソースが生パスタにしっかり絡んで美味しいですよ。
材料(1人前)
- 生パスタ(1人前)
- 卵(1個)
- ハム(40g)
- 玉ねぎ(1/4個)
- パルメザンチーズ(少々)
- にんにく(みじん切り) (1片)
- 塩コショウ(適量)
- (A)牛乳(80cc)
- (A)生クリーム(70cc)
- (A)ピザ用チーズ(30g)
- (A)スライスチーズ(1枚)
- (A)こんぶ茶(小さじ1)
- オリーブオイル(大さじ2)
作り方
- ハムは細切りにし、玉ねぎはスライスする。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにく、ハムを炒める。
- 玉ねぎを加え、透き通ってくるまで炒める。
- (A)を全て入れ、チーズを溶かし馴染ませる。
- 生パスタをパッケージ表示よりも少し短めに茹でる。
- 4のフライパンに茹で上げたパスタを入れて火を止め、和える。
- 溶き卵を入れ、塩コショウで味を整えたら完成。
※お好みに合わせて味付けは変えてください。
まとめ
休日にどのようなお昼ご飯を作っているのかアンケートを通してみなさんに聞いてみた結果、麺類が1位と分かりました。
チャーハンや粉ものも良いですが、やはりめんどくさいお昼ご飯に、簡単に作れる麺類がおすすめです。ご紹介した簡単麺料理レシピをぜひ作ってみてください。
津村製麺所の生麺なら、冷凍保存も可能な上、湯で時間が短く、2分程度で茹で上がるため時短にピッタリです。
特におすすめなのが、弊社 津村製麺所の「生ひやむぎ」です。
創業70年以上の津村製麺所は、地元オホーツク産の小麦「きたほなみ」を使用し、素材から作り方までこだわり、毎朝出来立ての麺を全国へお届けしています。
2023年には北海道北見市にある店舗「TumuLab」を、北海道初の生ひやむぎ専門店としてリニューアルオープンしました。
創業の味ともいえるひやむぎの伝統を守りぬくと決意しリニューアルした店舗は、今では数々のメディアから紹介されるようになり、行列人気店に成長しています。
オンラインショップでは、専門店・伝統の味を自宅でそのまま味わっていただくことができます。
ぜひお立ち寄りくださいね。
生ひやむぎをみる オンラインショップ