津村製麺所が北海道産小麦「きたほなみ」にこだわる理由を紹介!

津村製麺所は創業70年以上続く北海道北見市にある製麺所。私たちが作るほぼ全ての麺は小麦からできています。

創業当初から、小麦は海外の輸入品を使うのが常識であった麺業界。昔から北海道の小麦は品質が悪いといわれ続けてきましたが、北海道産小麦「きたほなみ」の登場で状況は一変。

今まで使っていた小麦より美味しい麺に出来上がった衝撃から、津村製麺所では「きたほなみ」に切り替えました。

今となっては、きたほなみの品質は日本一だといわれるまでになりましたが、世間の浸透率はまだまだ低め。オホーツク産の小麦?と疑問に思われる方もまだいらっしゃいます。

そこで今回は、なぜ「きたほなみ」が優れているのか、生産地の特徴・品質それぞれの視点で解説していきます。

小麦を知ることは麺選びに欠かせない知識です。ぜひ参考にしてみてください。

【北海道の小麦の特徴】生産地と品質が麺の美味しさを際立たせる

北海道の小麦の歴史、品質、産地などを様々な角度から解説していきます。

【北海道の小麦の特徴】生産地と品質が麺の美味しさを際立たせる

北海道の小麦の歴史

そもそも北海道で小麦が作られたのはいつだったのでしょうか。北海道の小麦産地としての歴史は50年ほどとまだ浅いです。

1970年代、日本の食料自給率はかなり低く、食料自給率を上げるために政府が打ち出した解決策が「小麦」でした。

主食であるパンの原料「小麦」を主に北海道で栽培できれば食料自給率をあげられるのではという思惑から、北海道で小麦がつくられはじめたのです。

全国の小麦の生産量

小麦の生産量は、①北海道 ②福岡県 ③佐賀県 ④愛知県 ⑤三重県の順に高く、全国の約4分の3の小麦が北海道で作られています。

全国2番目の小麦生産量を誇る福岡県との差は約12倍です。

小麦は寒暖の差が激しい土地の方が熟成され美味しく育つため、北海道の気候との相性はピッタリのようですね。

北海道は気温が低く、梅雨がない気候は小麦にとって育ちやすく、広大な土地があって大量に生産できることから2022年現在も小麦の生産量1位となっています。

参考:農林水産省HP

北海道の小麦の生産地

北海道で小麦が生産されていると言っても全道で生産されているわけではありません。

主な生産地は、帯広市・芽室町・幕別町などの十勝地方、次いで、北見市・網走市のオホーツク地方でも生産が盛んです。

津村製麺所の地元でも、小麦の生産が豊富。

特に、オホーツク管内にある清里町の環境は、北海道の中でも激しい寒暖差のある地域のため、清里町で生産される小麦は「収穫できる時期(登熟期)の長い」という特徴があり、風味がより強くなるといわれています。

津村製麺所でも使用している、『無敵の切麦-オホーツク生ひやむぎ-』で北海道斜里郡清里町の小麦を、100%使用し作っています。

北海道の小麦の生産地

国産小麦と外国産小麦の違い

昔は輸入品の海外で生産された小麦を使うことが多かったですが、国産との違いはなんだったのでしょうか。

国産と外国産の小麦の違いは、「ふっくら度と風味」です。

国産外国産
たんぱく質(ふっくら度)少ない多い
灰分(風味)多い少ない

国産は、もちっとしていて、風味が強い小麦。外国産は、ふっくらしていて、あっさりとした味と言えるでしょう。

実際に、うどんで有名な香川県で作られている讃岐うどんは、主にオーストラリア産の小麦を使っており、パン類でも海外産の小麦を使用していることが多いのです。

北海道の小麦の品種

北海道の小麦生産量が1位といっても種類は豊富にあります。どのような種類や違いがあるのか知ってみてください。

北海道小麦はるゆたか春よ恋小麦はるきらり小麦キタノカオリ小麦ゆめちから小麦きたほなみ小麦
系統(タンパク質の割合:強力粉>薄力粉)強力粉強力粉強力粉強力粉超強力粉薄力粉
特徴幻の小麦と呼ばれるほど生産が少ない。病気に強い品種。春よ恋を元に作られた後継品種。黄色みが強い。超強力粉のため、もちっと感が強い。生産量が80~90%になる。
種をまく時期初冬まき
何に適しているかパンパン・中華麺や餃子の皮パン・中華麺や餃子の皮パン・中華麺パンうどん・ラーメン

北海道の小麦は、日本の食糧自給率上昇のために研究された経緯からパン作りに適した、たんぱく質の含有量が多い小麦が作られています。

しかし、生産量が最も多いのは「きたほなみ」の薄力粉で、この品種は麺に適したものでした。

つまり、麺に適した小麦が一番生産されているのが北海道なのです。

「きたほなみ」を使った麺の紹介

「きたほなみ」を使った麺の紹介

先述のように、麺に適した小麦は、外国産よりも国産。強力粉より薄力粉の「きたほなみ」が適しています。

ここまで知ると、きたほなみ小麦を使用した麺ってどんな味がするのか気になりますよね。

津村製麺所の麺を食べたお客様の声では、

●生タイプのうどんは大変コシもありとても美味しく頂くことができ最高でした。また利用したいと思います。

●ひやむぎが苦手だったのに、豚きのこせいろにハマってしまいました。

●生ひやむぎを初めていただきました。とても印象に残る一品です。

と嬉しい声をたくさんいただいています。

ここで舌を唸らせた人気商品を少しだけ紹介しましょう。

生うどん

生うどん

津村製麺所の『生うどん』は、北海道産「きたほなみ小麦」100%で仕上げたもちもち感が特徴的なうどんです。

コシがあり、喉越しがツルッとしており、食べた瞬間の風味が格別なんです。リピーターが続出している商品でもあります。

美味しいうどんの食べ方は、『かくれ月見うどん』や『厚切り豚バラのカレー南蛮うどん』で紹介しています。

生ひやむぎ

生ひやむぎ

生ひやむぎ

津村製麺所で人気NO.1の商品です!

北海道オホーツク産小麦「きたほなみ」を100%使用!驚くほどのコシとツルツル感をご賞味ください。保存料不使用です。

こちらの生ひやむぎはオホーツクブランドにも認証されています。

無敵の切麦-オホーツク生ひやむぎ

無敵の切麦-オホーツク生ひやむぎ

無敵の切麦-オホーツク生ひやむぎ

無敵の切麦-オホーツク生ひやむぎは、北海道清里産小麦「きたほなみ」と「麺職人の塩46億年」だけで作った無添加の麺。

2015ミラノ国際博覧会に出品し、北のハイグレード食品にも選定されました。

オホーツク管内にある清里町の小麦は「収穫できる時期(登熟期)の長い」という特徴があり質が高いことで有名です。

登熟期が長いと、じっくりと熟された質の高い小麦が作られるため、津村製麺所では清里町産にこだわって製麺しています。

特別感満載の生ひやむぎを、味わってみてはいかがでしょうか。

まとめ

津村製麺所がなぜ道産小麦「きたほなみ」にこだわっているのかを紹介しました。

いくら、「きたほなみがうどんに最適な小麦です」と、伝えても食べてみないことには実感しにくいですよね。

この機会に、北海道の厳しい環境の中で育った小麦と共に津村製麵所の麺を味わってみてくださいね。今まで食べた麺の食感や風味の違いに驚くでしょう。

津村製麵所の特徴

  • 四国/香川出身の初代から受け継がれた製法。
  • 北海道産・オホーツク産の小麦へのこだわり。
  • 美味しく食べて頂くための品質、喉越し、コシが格別。


ご注文方法

こんな記事も読まれています