キャンプの醍醐味といえば、自然の中でいただく美味しいご飯ですよね。せっかくならキャンプ飯を思う存分楽しみたいけど、「簡単に作ってのんびり過ごしたい」「どんなレシピがキャンプに向いているのか分からない…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、キャンプでも取り入れられる麺を作る津村製麺所が、簡単で美味しいキャンプ飯を9つご紹介します!
厳選したレシピを通じて、アウトドアでの食事がさらに楽しくなるアイディアをお届けします。自然の中での料理と食事を、心ゆくまでお楽しみください。
目次
ソロでも美味しく!ひとり向けキャンプ飯
ひとりだからこそ楽しめる自由な時間、そんなひと時を美味しい食事でさらに豊かにしましょう♪ここでは、ソロキャンプにぴったりな簡単で美味しいキャンプ飯をご紹介します。
以下の記事でも、おすすめのソロキャンプ飯をご紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。
具材を切って炒めるだけ「しょうゆチャーハン」
※画像はイメージです
調理時間:10分
これぞキャンプ飯!具材を切って炒めるだけで出来上がる、シンプルなチャーハンレシピをご紹介。
調理道具
中華鍋
材料(2人前)
長ネギ | 1/3本 |
ロースハム | 2枚 |
サラダ油 | 適量 |
卵 | 2個 |
パックごはん | 1パック |
塩 | 適量 |
しょうゆ | 適量 |
作り方
- 長ネギ・ロースハムは細かく刻みます。
- 中華鍋に油を引き熱します。溶き卵を入れ、すぐにごはん、塩を入れ炒めます。
- ある程度ほぐれてきたら、刻んだ長ネギとロースハムを加えさらに炒めます。
- しょうゆを適量回しかけ、全体に馴染めば完成です。
ひと工夫でコクうまカレーに「チキンカレー」
※画像はイメージです
調理時間:15分
レトルトカレーに少し手を加えることで、より一層おいしく♪絹さやと玉ねぎが入ったチキンカレーのレシピです。
調理道具
厚みがあるフライパン
材料(1人前)
レトルトカレー | 1袋 |
サラダ油 | 大さじ1 |
鶏もも肉 | 150g |
絹さや | 3~5個 |
玉ねぎ | 1/4個 |
塩コショウ | 少々 |
作り方
- 絹さやの両面に焦げ目がつくまで焼きます。鶏もも肉は焼く前にカットし、塩コショウを振っておきます。
- 焼き上がった絹さやを別の皿に移します。その後、油を引いたフライパンに鶏もも肉と玉ねぎを入れ、蓋をして中火で5分ほど焼きます。
- 鶏もも肉と玉ねぎが焼けたら、レトルトカレーを加えて蓋をし、中火で3分ほど加熱します。
- 仕上げに、1で焼いた絹さやをカレーの上に盛り付ければ完成です。
笑顔が止まらない!子どもが大喜びするキャンプ飯
ファミリーキャンプでは、家族そろって自然の中で過ごす時間が何よりの楽しみですよね。その一方で、子どもたちのご飯をどうするか毎回頭を悩ませていませんか?ここでは、子どもたちが大喜びする簡単キャンプ飯をご紹介します。
以下の記事でも、子ども向けのキャンプ飯をご紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。
揚げ玉入りで旨味たっぷり「焼きおにぎり」
※画像はイメージです
調理時間:10分
揚げ玉のコクが美味しさを引き立てる!簡単なのにやみつきになる焼きおにぎりのレシピです。お子さまと一緒に作ってみましょう♪
調理道具
フライパン
材料(4つ分)
ご飯(炊飯済み) | 300g |
揚げ玉 | 大さじ3 |
とろろ昆布 | 30g |
麺つゆ | 大さじ1~2 |
作り方
- ご飯と全ての材料を混ぜ合わせ、おにぎりを握ります。
- 炭火やフライパンで両面をこんがり焼いて完成です。
餃子の皮で作ってみよう♪「ミニピザ」
※画像はイメージです
調理時間:10分
餃子の皮で作る簡単ミニピザのご紹介。親子で楽しみながら作ってみてくださいね。トッピングをアレンジすれば、マシュマロ+チョコでデザートピザにすることもできますよ♪
調理道具
アルミトレーまたはフライパン
材料(4人前)
餃子の皮 | 8枚 |
ウィンナー | 適量 |
ピザ用チーズ | 適量 |
ケチャップ | 適量 |
作り方
- ウィンナーはお好みの厚さで輪切りにします。
- 餃子の皮にケチャップを塗り、その上にウィンナーとピザ用チーズをのせます。
- アルミトレーまたはフライパンで焼いて完成です。
アウトドアで味わう!麺を使ったキャンプ飯レシピ
キャンプの醍醐味といえば、自然の中で楽しむ美味しい食事。なかでも麺料理は、手軽で美味しく、誰でも簡単に作れるキャンプ飯の定番です。ここでは、アウトドアで味わう麺を使ったキャンプ飯レシピを厳選してご紹介します。
以下の記事でも、麺のキャンプ飯をご紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。
製麺所直伝「基本のキャンプラーメン」
※画像はイメージです
調理時間:5~10分
お好みの具材を使ってアレンジ自在!基本のキャンプラーメンを楽しみましょう。ソロキャンプなら、具材を入れずに麺だけ茹でて、鍋のままワイルドに食べるのもおすすめです。
津村製麺所の「ライダー麺 熟成みそ味」を見てみる調理道具
クッカーまたは鍋
材料(1人前)
ラーメン(乾麺) | 1袋 |
水 | 550〜600cc(パッケージ表記に従う) |
お好みの具材(野菜、焼豚、メンマなど) | 適量 |
作り方
- 必要があれば具材を切っておきます。
- クッカーまたは鍋に水を入れ火にかけ、沸騰したら麺を入れます。1分ほど経ってから優しくほぐしてください。
- 3分経ったら付属のスープを入れ、よく混ぜ合わせます。(茹で時間はパッケージ表記に従ってください)
- 具材をのせて完成です。
シンプルで美味しい「ソース焼きそば」
※画像はイメージです
調理時間:20分
子どもも大人も大好きな、基本のソース焼きそばです。野菜をおうちでカットし、ジップロックなどに入れて持っていけば、より短時間で仕上がりますよ。
調理道具
アルミトレーまたはフライパン
材料(4人前)
豚肉 | 150g |
お好みの野菜(玉ねぎ、キャベツなど) | 適量 |
焼きそば麺 | 4玉 |
付属のソース | 4袋 |
サラダ油 | 大さじ2 |
塩コショウ | 適量 |
作り方
- 豚肉、野菜を食べやすい大きさに切ります。
- アルミトレーまたはフライパンにサラダ油を入れ、豚肉を炒めます。
- 豚肉に火が通ったら、野菜を加え炒め、塩コショウを振ります。
- 焼きそば麺を加え炒めます。
- 粉末ソースを入れ、炒め合わせたら完成です。
簡単なのに本格的な味わい「トマトソースパスタ」
※画像はイメージです
調理時間:20分
簡単ながら本格的なトマトソースパスタをキャンプで楽しめちゃう♪ホールトマト缶を使ったレシピです。お好みでベーコンなどを加えても美味しくいただけますよ。
津村製麺所の「生パスタ(フィットチーネ)」を見てみる調理道具
鍋、フライパン
材料(4人前)
パスタ | 400g |
ホールトマト缶 | 1缶 |
玉ねぎ | 1個 |
にんにく | 1片 |
砂糖 | 大さじ1 |
塩コショウ | 適量 |
オリーブオイル | 大さじ2 |
パセリ | 適量 |
作り方
- 鍋に湯(分量外)を沸かし、パスタをパッケージ表記時間より少し短めに茹でます。
- 玉ねぎ、にんにくはみじん切りにします。フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎとにんにくを入れ焦がさないよう炒めます。
- フライパンにホールトマトを潰し入れ、さらに炒めます。砂糖、塩コショウで味を調えましょう。
- 茹でたパスタを加えます。全体が混ざったら、器に盛りパセリを散らして完成です。
鍋ひとつでOK!キャンプで大活躍の鍋料理
鍋ひとつあれば、簡単に美味しいキャンプ飯を作ることができちゃいますよ。肌寒い日には鍋料理で温まりながらアウトドアを楽しんでみてはいかがでしょうか。ここでは、鍋ひとつで完成するキャンプ料理をご紹介します。
以下の記事でも、鍋で作るキャンプ飯をご紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。
もつ鍋風で味わい深く「豚バラ鍋」
※画像はイメージです
調理時間:20~30分
もつ鍋を豚バラ鍋にアレンジ!ニラやにんにくの香りと、キャベツの甘みがマッチして絶妙な味わいに。クセがなく誰でも食べやすい一品です。
調理道具
鍋
材料(4人前)
豚バラ肉 | 200g |
もやし | 1袋 |
キャベツ | 1/4個 |
ニラ | 1/2束 |
水 | 300cc |
ごま油 | 大さじ1 |
にんにく | 1片 |
唐辛子(輪切り) | 適量 |
白ごま | 適量 |
しょうゆ | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
オイスターソース | 大さじ1 |
作り方
- 豚肉とキャベツは食べやすい大きさに切ります。にんにくはスライスし、ニラは5cm幅に切ります。
- 鍋にごま油を入れて熱し、豚肉を入れ色が変わるまで炒めます。
- 水、しょうゆ、砂糖、オイスターソースを入れ煮立たせ、アクを取ります。
- キャベツともやし、にんにくを加え中火で煮込みます。
- キャベツがしんなりしてきたら、仕上げにニラを加え、唐辛子と白ごまを散らし、ニラに火が通ったら完成です。
辛み&旨味たっぷり「キムチ鍋」
※画像はイメージです
調理時間:20~30分
鍋の定番!旨辛キムチ鍋をキャンプでも。簡単なのに旨味たっぷりの美味しさをぜひお楽しみください。具材はお好きなものでアレンジOKです。
調理道具
鍋
材料(4人前)
キムチ | 適量 |
豚肉 | 200g |
白菜 | 1/4個 |
もやし | 1袋 |
豆腐 | 1丁 |
長ねぎ | 1本 |
ニラ | 2束 |
にんじん | 1/4個 |
ごま油 | 大さじ4 |
水 | 600cc |
味噌 | 大さじ2 |
酒 | 100cc |
作り方
- 鍋にごま油をひき、軽く豚肉を炒めます。全体的に火が通ったら、一旦取り出します。
- 同じ鍋でそのまま、キムチを炒めます。
- 水、酒を入れ一煮立ちさせます。
- 野菜などの具材を加え、火が通ったら、豚肉を戻し入れ、味噌を入れて完成です。長ねぎやニラは食べる直前に入れると食感を楽しめます。
まとめ
簡単で美味しく作れるキャンプ飯を9つご紹介しました。
お気に入りのキャンプ飯を見つけて、自然の中で癒されながらいただく食事を思いっきり楽しんでくださいね。今後のキャンプにお役立ていただければ幸いです。
手軽で美味しいキャンプ飯を作るなら、津村製麺所の「ライダー麺」がおすすめ!
バイカーを応援する気持ちが高じて生まれた「ライダー麺」。
キャンプをするライダーを想い誕生したライダー麺は、お湯ひとつで簡単に作れるうえに、乾麺なのに生麺のようなコシと香りを味わえます。この手軽さと美味しさが、キャンプ飯として大活躍すること間違いなし!
ぜひ津村製麺所のオンラインショップから「ライダー麺」をチェックしてみてくださいね。
津村製麺所【ライダー麺】を見てみる他にも、焼きそば・生ひやむぎ・ラーメンなど手軽にアウトドアに取り入れられる麺を製造しているのでチェックしてみてください。
以下の動画では、津村社長が実際にライダー麺の作り方を説明してくれています。
また津村製麺所の店舗には、麺の自動販売機を設置しています。こちらでは24時間いつでも麺の購入が可能です!アウトドアに行く前に立ち寄り、キャンプ飯として麺を取り入れてみてはいかがでしょう。毎日できたての生麺を補充していますよ。
こちらのデザインが目標です!
津村製麺所 所在地:〒099-1587 北海道北見市豊地26番地26
また、ファミリーキャンプには津村製麺所の「ツムラーめん」もおすすめ♪
オホーツク産小麦100%から生まれたモチモチ食感の麺は、一度味わえばやみつきになる美味しさ。お客様からは「インスタントのレベルを超えている」と嬉しいお声をいただくほどの人気商品です!
「みそ味」「しょうゆ味」「ほたて味」の3種類があり、どれもこだわり抜いて作られた逸品。みそとしょうゆのスープには、オホーツク産の玉ねぎペーストを使用しています。ほたて白湯スープは、オリジナルの自信作です。
単品販売だけでなく、3食、8食などのセット販売もあるため、ご家族連れにはとくにおすすめですよ。
津村製麺所の【ツムラーめん】を見てみる津村製麺所では、主原料を北海道産小麦に厳選した素材選びと、創業74年の歴史を持つ伝統の製法にこだわり製品づくりを行っています。
オンラインショップなら、専門店・伝統の味を手軽に購入し、自宅でそのまま味わうことができますよ。ぜひお立ち寄りください。