【応募レシピ №14】生ひやむぎレシピコンテスト|津村製麺所75周年イベント

大きめ具材と一緒に楽しむ冷や麦

津村製麺所75周年の節目を迎え、2024年9月1日(日)に記念イベントを開催しました。

当店初の試みである、「生ひやむぎレシピコンテスト」を実施し、40作品以上のご応募がありました。

今回は、皆様からご応募いただいたレシピの1つを紹介します。

「大きめ具材と一緒に楽しむ冷や麦」カオスナオミ様の作品

大きめ具材と一緒に楽しむ冷や麦

材料(2人前)

北見ホタテ貝柱大きめ
ズッキーニ小さいのでも半分くらい
茄子1本
青じそスプラウト彩りに
生ひやむぎ2人前
めんつゆ(和風ドレッシングでも美味しい)

作り方

1、ホタテの真ん中を四角くくり貫く(あとで生ひやむぎを通します)。長い生ひやむぎの右側からホタテを通し中3センチくらいのところへ、反対の左側からホタテを通し中3センチくらいのところへ、両側にホタテが1つづつ計2個ついたかたちになります。

2、同じくズッキーニも真ん中を四角くくりぬきホタテのように両側に1つづつ計2個ついたかたちになります。

3、そのまま水を沸騰させた鍋へ、上のいくつかできた束を入れ茹でます。ひやむぎのゆで時間でOKです。

4、このとき飾りの茄子とズッキーニもいっしょにゆでてしまいます。

5、ざるに鍋をそーっとかえして、流水につけて、流水あらいをします。この時もみ洗いなどはあえてしません。

6、まな板に束をならべて、具材と具材の間を包丁で切ります。ちょうど1口ぐらいで食べられるはずなのでホタテとズッキーニをもって交互にもりつけていきます。

7、盛りつけ用の茄子とズッキーニ、青じそスプラウトをプラスしてめんつゆやドレッシングをかけてぶっかけ風に完成です。

ゴロゴロの具材とつるつるのひやむぎが、口の中に同時に入ってきて美味しいです。めんを具材に通す仕込みが少し大変ですが、楽しく美味しいですよ。具材はお肉でも他の野菜でもいいかもしれません。
乾麺だと通しやすいです。

今回考案したメニューのこだわり・想い

地元具材と地元のひやむぎのコラボレーションですね。

こんな記事も読まれています