お歳暮のお返しを実家や義理の両親に贈る際の相場やおすすめの品物

家庭を持ち、実家や義理の実家とは別々に暮らし始めるとお歳暮が贈られて来る場合があります。若い世代ではお歳暮を贈る習慣がなくなってきているようで、「初めてお歳暮をもらった」という方も多いようです。

お歳暮とは、1年間お世話になった方への感謝を伝えるためのもの。なので、お返しは基本的に不要ですが、実家や義理の実家からお歳暮が贈られてきたなら、お歳暮を贈らないままお礼だけをするのも気が引けますよね。

そこで今回は、お歳暮を初めてもらった方に、実家や義理の実家から贈られてきたお歳暮のマナーや相場・どのようなモノをお歳暮のお返しとして贈るといいのかをご紹介します。

ぜひ、参考にして下さい。

実家からお歳暮が贈られてきた時の対応

家庭を持つと、両親からお歳暮をもらうこともあるでしょう。

近年では、子どもが家庭を持つと疎遠となり実の両親との間でもぎこちなくなってしまうこともあるため、お中元やお歳暮など節目節目での挨拶や様子伺いとして活用することもあるようです。

実家からお歳暮が贈られてきた場合の対応・相場・そもそもお返しがいるのかをご紹介します。

実家からのお歳暮にお返しは必要なの?

そもそも、お歳暮を頂いたとしても、お歳暮のお返しは不要です。

ただし、お礼状・メール・電話などで感謝を伝えるのがマナーになります。

ただ、気持ちとして「お歳暮をもらったならお歳暮で返したい!」という方もいらっしゃいますし、お歳暮でお返しをしても問題ありません。

少しでもお歳暮で返したと思ったのであれば、お歳暮を贈ってしまいましょう

その場合は、決められた時期・時期に合わせたのし・渡し方などのマナーを守って、渡しましょう。

お歳暮をもらったことがなく、マナーに自信がない方は「はじめてもらったお歳暮のお返しはどうする?知っておくべきマナーを全て紹介」をみてみてください。

実家へお歳暮を返す際の相場

一般的なお歳暮の相場は3,000~5,000円程度と言われており、実の両親へのお歳暮も同程度で大丈夫です。

お返しの場合は半分~同額程度がマナーとされていますが、もらったお歳暮の金額を調べるのは難しいですし、何となく調べるのは控えたいですよね。

なので、もらったお歳暮の金額の半分~同程度と考えるのではなく、一般的なお歳暮相場である3,000~5,000円程度のお歳暮を贈るといいでしょう。

もらったお歳暮よりも高い金額で返すと失礼になってしまうため、相場からはみ出しすぎないようにしてください。

義理の実家からお歳暮が贈られてきた時の対応

義理の実家からお歳暮が贈られてきた時の対応

例え、義理の実家からお歳暮を頂いたとしても、お歳暮のお返しは不要です。お礼状・メール・電話などで感謝を伝えるだけでマナーとしては問題ありません。しかし、実家にお返しを用意したなら、同じようにお返しを用意しましょう。

自分から見ると義実家ですが、配偶者であるパートナーから見れば実家です。

自分の実家からお歳暮が届いたり、贈っていたりした場合は同じタイミングで贈ってしまうと良いですね。

お歳暮を贈った経験が乏しく、マナーに自信がない方は「はじめてもらったお歳暮のお返しはどうする?知っておくべきマナーを全て紹介」をみてみてください。

義理の実家へお歳暮を贈る場合・返す場合の相場

贈られてきたお歳暮の半分~同程度の金額のお歳暮であれば失礼にはなりません。義理の実家に贈るお歳暮の相場は3,000~5,000円程度のため、価格がわからなければ相場内で選ぶと良いでしょう。

ギフトを選ぶ際は、可能であれば実の両親と同じギフトだと選ぶ手間も省けるうえ、金額差もでないためおすすめですが、別々のお歳暮を贈っても問題はありません。

別々のお歳暮を贈りたい場合は、実の両親に贈るお歳暮と同じ金額をお歳暮にすると不要な混乱を招くリスクを減らせるでしょう。

実家・義理の実家へお歳暮を返す際のおすすめの商品

両親や義理の両親におくるお歳暮は悩みますよね。

そこで、他の家庭では、実家・義理の実家にどのようなお歳暮を贈っているのか、アンケートをとってみました。

その結果、実家も義実家も同じ商品を上げている意見が多い意見となりました。

データを以下にまとめたので参考にしてみてください!

実家・義理の実家にどんなお歳暮を贈っていますか?

実家・義理の実家にどんなお歳暮を贈っていますか?

実家・義理の実家にどのようなお歳暮を贈っているのかのアンケート結果

  • 1位. お酒 (28.6%)
  • 2位. お菓子 (17.1%)
  • 3位. ハム (11.4%)

皆さんは、お歳暮の定番であるお酒・ハム・お菓子を贈っているようです。

ちなみに、4位の飲料には、コーヒーやお茶・乳酸菌飲料が含まれており、その他には、お米・海産物・佃煮の詰め合わせなどがありました。

お歳暮の定番なだけあって、贈る側からみても困らない、むしろ嬉しいお歳暮のように思えます。しかし、お歳暮は「定番だから」という理由で皆さん贈っているのか?

一緒にアンケートをとったため、お歳暮を選んだ理由まで見てみましょう。

実家・義理の実家に送るお歳暮を選んだ理由・選び方は?

実家・義理の実家に送るお歳暮を選んだ理由・選び方は?

実家・義理の実家に贈るお歳暮を選んだ理由のアンケート結果

  • 1位. 実家・義理の実家の好きな物だから
  • 2位. 自分が好きなものだから・実用的なものだから・欲しい物を贈りたいから
  • 3位. その他(足が悪いから/住んでいる場所が違うから/健康のため)

お歳暮を選んだ理由として、1番は「好きな物を贈りたい」という思いが強いようです。

もちろん、自分が気に入った「贈りたい」と思った物や実用性から選んでも良いですが、1番は贈り先の方が欲しい物かどうかを選ぶと、お歳暮の失敗は少ないでしょう。

お歳暮を選ぶ際には、「両親の好み・欲しい物」を把握しているかどうかが重要です。

実際、お歳暮に関しては「好みのものをもらえると嬉しい」という結果も出ているため、

嬉しいと感じる定番のお歳暮や嬉しいと感じた理由を生の声で聞きたい方は、「経験者が語る!お歳暮で嬉しかったモノとその理由を徹底調査」をご覧ください。

とはいっても、歳を重ねた両親の好みに自信がない方や、「欲しいものはない」と言われてしまう場合もあるために、実家・義理の実家に贈るお歳暮のおすすめ商品をいくつかご紹介します。

これだけは気を付けて!お歳暮を選ぶ際の注意点

あまり仲が良くない義理の実家にお歳暮を贈る場合は、失敗できないプレッシャーがあると思います。

そのような場合は、パートナーにどんなものがいいのか聞いてみたり、義理の両親の趣味に合ったものを贈ると間違いないでしょう。

しかし、それでもいいお歳暮の品が見つからない場合は、「困ったお歳暮にならないモノ」を知識として踏まえておくと今後の関係にも差支えが出にくいです。

そこで以前、弊社で集計した「実際の声!お歳暮でもらって困るもの」のアンケート結果をご覧ください。

これだけは気を付けて!お歳暮を選ぶ際の注意点
参考:ミルトーク

実は、お酒やジュース・コーヒーなどの飲み物、カニや新巻鮭などの海産物が困ったお歳暮になった経験がある方が多くいらっしゃいました。

お酒やジュース・コーヒーなどは趣向品のため飲まない方がもらったり、こだわりが強くて処分に迷ったりする場合や、冷蔵庫の許容量を考えない大きめの海産物だったりする場合は、困ってしまうようです。

義理の実家に困ったお歳暮を贈らないためにも、おすすめのお歳暮をご紹介します。

困ったお歳暮の具体的な例や理由を知りたい方は「これだけは控えよう!お歳暮でもらって困るもの・マナー違反」をご覧ください。

まとめ

お歳暮のお返しを実家や義理の両親に贈る際のマナーやおすすめの品物についてご紹介しました。

実家・義理の実家ともに、お歳暮を贈るのが無難です。お返しは基本的に不要ですが、お礼状や手紙・電話などで感謝を伝えるといいでしょう。お歳暮でお返しをしても問題ないため、送られてきたお歳暮の半分〜同程度か相場の3,000~5,000円程度で用意できるといいですね。

しかし、具体的にどのようなお歳暮を贈ったらがいいのかわからないという方には、津村製麵所の麺ギフトをおすすめします。

麺ギフトは年末年始に使えて、常温で保存できて好き嫌いが出にくいため人気なお歳暮です。特に、津村製麺の麺ギフトは商品数・種類や価格の幅があり、品質にこだわっている多恵目上の方にも贈りやすく、口コミも多い麺ギフト。

まとめ

北海道産きたほなみ小麦にこだわり、ツルっとしたのど越しと何度も噛みたくなるほどのコシが魅力的な麺。北海道産にこだわって作られた津村製麵所の麺類を、ぜひご家庭で味わってみてください。

津村製麵所の特徴

  • 四国/香川出身の初代から受け継がれた伝統製法。
  • 北海道産・オホーツク産の小麦へのこだわり。
  • ツルッとした喉越しとコシが格別。
津村製麵所の麺を見てみる

ご注文方法

こんな記事も読まれています