お中元のお返しの商品を選ぶ際、人と被ったらどうしようと悩んだことはないでしょうか。
大堂な商品を選ぶと、他の人と被ったりする可能性もあり、逆に珍しいものだとピンポイントで狙いすぎて「喜ばれないんじゃないかな?」と思ってしまったら、お中元のお返し選びに手こずってしまいますよね。
そこで今回は、珍しいもので、かつ、喜んでもらえるお中元を実際の声から5つ紹介していきます。
ぜひ、お中元のお返しの参考にしてみてください!
変わったお中元でもらって嬉しかったものとは?【アンケート結果】
ここでは、今までいただいたお中元の品の中で「変わったお中元で嬉しかった物」についてアンケートしました。
その結果を、お伝えします。
変わったお中元で嬉しかったものはなにかを、票数が多い物から紹介しましょう。
- 地元グルメ(缶詰・魚・野菜)
- 高級な食べ物(メロン・お茶漬け・ヨーグルト・韓国のり・冷凍パン)
- カタログギフト・商品券
- お菓子
- 珍しいふりかけ
- その他(かき氷機・栽培キット・飲料・麺類)
の順になりました。
近年では「③カタログギフト・商品券、④お菓子」は近年珍しくなくなってきているためここでは省かせていただき、さらに高級なお中元も、お中元の”種類”として珍しいものではないため省かせていただきます。
そうすると、「①地元グルメ、②珍しいふりかけ、③冷凍パン、④クラフト系、」⑤新茶、⑥麺類」が、贈って(贈られて)嬉しかった珍しいお中元となります。
では、次に、調査した声の中から具体的にどのような商品が「珍しく、かつ、喜ばれる」のか紹介しましょう。
【麺類】そうめんではなく「生ひやむぎ」が変わり種
お中元とは、もともとお世話になった方への「季節の挨拶」のことです。
夏真っ盛りに贈られるお中元は、夏を感じられる季節感ある贈り物が喜ばれます。その中で麺類は夏の涼しげな雰囲気にも合う上、ギフト箱が用意されているものも多くあります。
特に「そうめん」は人気商品ではないでしょうか。
麺類が好きな方には鉄板とも言えるため、珍しさを追求する方には「生ひやむぎ」がおすすめです。
夏の風物詩としてそうめんを贈る方もいらっしゃいますが、そこで「ひやむぎ」を選択する方はマレです。特に「”生”ひやむぎ」となると、賞味期限が乾麺よりも短くなるため選ばれにくいでしょう。
しかし、乾麺よりも圧倒的に生麺のほうがコシがあり風味は断然違います。
ぜひこの夏は被りにくい「生ひやむぎ」を送ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに、「ひやむぎとそうめんの違いがわからない」という方は、違いについて紹介した『製麺所が教えるそうめんとひやむぎの違い!断然美味しいのは「生麺」』をご参照ください。
【飲料】季節のお茶やミネラルウォーター・お酒も人気
お中元の鉄板は、ジュースです。特に、お子様がいらっしゃる家庭には喜ばれること間違いないため、かなり多くの人がもらったことがあると思います。
しかし、缶ジュースは年中飲めるため、季節は感じにくいでしょう。
季節感がある飲み物と考えると、春~所夏に摘まれる1番茶(新茶)もオススメですし、夏の定番ですがお中元としては珍しいミネラルウォーターも良いでしょう。
ほかにも、クラフトビールや海外のお酒など地元の珍しいお酒を贈ると、お酒好きの方には高確率で喜ばれそうですね。
一般的なスーパーで買えるものではなく、地元でしか買えなかったり、気軽には買えなかったりする、賞味期限がある生酒なども喜ばれるのではないでしょうか?
【体験をプレゼント】かき氷機や栽培キットは自宅でできる新たな趣味
夏といえばかき氷ですね。
しかし、かき氷そのものを渡すことは難しいです。そこで、体験としてかき氷機を渡してみてはいかがでしょう?
小さなお子様がいらっしゃる家庭ではありふれた物かもしれませんが、お子様が独立されているなど、小さなお子様がいらっしゃらない方に贈るには喜ばれそうですね。
基本的にお中元のお返しもプレゼントの一種のため、「自分では買わないけどもらったら嬉しい」と思うものを渡すのがおすすめです。
もし、かき氷機が不要であれば、お宅に伺い一緒にかき氷を作る体験だけをプレゼントして、自分でかき氷機を持ち帰るのもいいでしょう。
また、同じくクラフト系のプレゼントとして、栽培キットも良いかもしれません。
巣ごもりで自宅にいる時間が多くなった方も多くはあります、家でしかできない趣味が見つけられずにいらっしゃる方も多いようです。
自宅でできる新たな趣味として、初心者向けの栽培キットや枯れにくいサボテンなども喜ばれそうですね。
体験型のお中元の良いところは、贈る相手との関係性によって変化があったり、贈る相手のこれからの時間に作用したりするため、「誰かと被る」という概念がないことです。
お中元を贈る相手と良い関係性を築けているのであれば、1番喜ばれるプレゼントかもしれませんね。
【珍しいふりかけ】奥が深すぎるし、選びやすいふりかけ
日本人の食の好みが欧米化していると言われていますが、それでも日本人の中でお米をまったく食べないという方はマレです。
お米のお供として親しまれている食品はたくさんありますが、お中元として人気なのは「ふりかけ」です。
ふりかけも多様化しており、地元の海鮮をふりかけにしたものや、出汁にこだわって作られたもの、鰹節屋がこだわって作ったふりかけなど、千差万別です。
種類は豊富にあるため、まず被ることはなく、相手のことのみを知っていればかなり送りやすいお中元のお返しになるでしょう。
しかし、奥が深すぎるため、価格帯や購入する場所など数えきれないほどあり、商品を絞り切るのは至難の技です。
そのため、おすすめのふりかけは「地元で作られてたふりかけ」や「使い慣れているけど珍しいふりかけ」を贈るといいでしょう。
地元のものであれば被ることが少なく、自身で美味しさを紹介することもできるため、一石二鳥です。
ぜひ、地元の食材や地元の企業が作ったふりかけを贈ってみてください。美味しいふりかけが見つかるはずです。
【地元グルメ】喜ばれる鉄板ネタ!地元特産品は優秀
地元グルメは中元の鉄板ですが、被りにくく珍しいお中元になりやすいです。
特に、珍しい魚・山菜・郷土料理・ジビエなどは珍しいうえに、喜ばれること間違いなしです。
地元の料理や食材は、ほかの地域出身の方にとってはなじみがなく、入手経路が煩雑だったり、妙に価格が高かったりなど、様々な理由で買う機会に恵まれません。
そのため、地元のグルメは贈る相手によっては「知ってはいたけど、食べたことがないもの」となりやすく、喜ばれるでしょう。
「私の地元で有名なグルメなんてない…」という方は、地元の食材を使った食品を贈ってみるといいでしょう。
例えば北海道でいえば有名な海産物やグルメが豊富にありますが、意外と知られていないもので言えば、小麦の生産が1位なんです。
北海道産の小麦を使用した「そうめん・パスタ・ラーメン・うどん・ひやむぎ」なども、地元グルメとして扱って良いと思います。
特に麺類は1番最初に紹介した通り、夏の風物詩として数えられるほど涼し気で、お中元の贈り物として最適です。
例えば、津村製麺所では「津村製麺所 定番の味 詰合せ」として、生ひやむぎ1袋(2食)、生うどん1袋(2食)、平打ち生うどん1袋(2食)、津村製麺所 生そば1袋(2食)がセットになったギフトBOX付きのギフトセットがあります。
他の商品が気になる方は『お祝いやお中元に最適!人気の麺ギフトセット・詰め合わせのご紹介【1949年創業の津村製麺所】』を参考にしてみてください。
地元のグルメや地元の食材を使用した珍しい商品は、かなりの鉄板にして珍しい贈り物です。ぜひ、お中元のお返しとして検討してみてください。
お中元は季節感・相手を思いやる気持ちが大切
お中元のお返しとして様々な種類のギフトを紹介してきましたが、お中元を贈るうえで大切なことがあります。
- 季節的なモノや旬の商品を選ぶ
- 相手の好みに合わせる
- 贈ってはいけないものを予め把握する
- 贈る相手の家族にも配慮する
珍しいものが必ず喜ばれるとは限らないため、選ぶ際は相手のことを考えて贈ることが、一番大切です。
詳しくは、『【お中元】お返しに喜ばれる商品の選び方ポイント4つ紹介!』で紹介しているため、選び方の視点を踏まえた上で贈れるといいでしょう。
まとめ
人と被りたくない!お中元のお返しにふさわしい変わり種を実際の声を元に5つ紹介してきました。
このアンケートを参考にお返しを選んでみてはいかがでしょうか。
地元グルメであり麺類である「生ひやむぎ」は珍しいうえにお中元として最適です!
津村製麺所は生ひやむぎをオンラインショップでの購入も受け付けております。
津村製麺所の人気No. 1商品の生ひやむぎは北海道オホーツク産小麦「きたほなみ」を100%使用し、驚くほどのコシとツルツル感を堪能いただけます。
津村製麺所だけの「アゴ本枯節」めんつゆがついたモチモチの生ひやむぎもオススメです。ギフト包装も承っているので、お気軽にお問い合わせください。
ご注文方法
- TEL:0157-36-3138
- 公式オンラインショップ:津村製麺公式ショップ