お中元は毎年同じものを贈る方もいれば、今年はいつもと違うものを選んでみようと商品選びに悩む方もいますよね。
ギフト商品として選ばれやすい、津村製麺所で実際にお中元の変わり種として喜ばれたアンケートでは以下の結果となりました。
では、このランキングで具体的にどの商品が喜ばれるのか5つ紹介していきます。
人と被らないギフトかつ、夏らしいお中元を創業70年以上にもなる老舗 津村製麺所が実際のアンケートを元に5つ紹介していきます。
お中元の変わり種になる、もらって喜ばれる商品を知ってみてください。
目次
1、そうめんではなく「生ひやむぎ」がお中元の変わり種に

そうめんはお中元の中でも鉄板商品で、もらったことある方も多いと思います。
しかし、「生ひやむぎ」となるともらったことがある人は少ないのではないでしょうか。
ツルッとコシのある生ひやむぎは、涼しさを与えお中元の変わり種としてもピッタリな商品。
弊社の生ひやむぎは2015年ミラノ国際博覧会に出品、さらに北のハイグレード食品にも選ばれ今では当店の人気No.1商品です。食べた後の風味とモチモチとした食感が人気の秘訣。
北海道北見市にある工場直送麺が食べられるつむぐラボは、2023年4月に北海道初!生ひやむぎ専門店へとリニューアルされました。
先代から作られた生ひやむぎの伝統を守ろうと決断し、人気の絶えないお店に成長しています。
歴史・伝統が織りなす生ひやむぎをぜひお中元で贈ってみてはいかがでしょうか。
2、季節感があり夏に消費しやすい「お茶やお酒」

小さなお子さんのいらっしゃる家族へのお中元は、ジュースが鉄板。フルーツジュースの缶や高価な甘いジュースをもらったことがある方も多いと思います。
しかし、お中元の変わり種を贈るなら、季節感のあるお茶・紅茶やクラフトビールがおすすめです。
お中元に大切な季節感を味わってもらうためには、春~所夏に摘まれる1番茶(新茶)や雪どけ水を使用したミネラルウォーター。大人には、クラフトビールも夏にピッタリなギフトです。
飲み水をストックする家庭も多いですが、季節のお茶・美味しい水・ビールなどを毎回ストックされる方も少ないため、お中元としては少し変わった季節感のある贈り物となるでしょう。
3、自宅できる体験型ギフト「かき氷機・栽培キット」

夏の風物詩である、かき氷。昔は近所の駄菓子屋でも売っていましたが、近年は数を減らし、お祭りでしか買えない食べ物となってしまいました。
そこで、めったに買わないかき氷機を、お中元としてプレゼントしてはいかがでしょうか?お子さん達にとっては珍しく、大人にとっては懐かしいお中元変わり種ギフトになります。
かき氷機が家庭や親御さんのいる仕事が忙しい家庭なら、栽培キットもおすすめです。初心者向けの栽培キットや枯れにくいサボテンなども喜ばれそうですね。
自宅で完結できて大人も子どもも楽しめる体験型ギフトは、新しい形の変わり種お中元です。
4、年齢を問わず喜ばれる「ご当地・特産ふりかけ」

ふりかけといえば卵・おかか・刻み梅などが王道。普段使いにも使用している方も多く、キッチンに必ずあるものではないでしょうか。
子どもから大人まで気軽に食べられるため年齢問わず喜ばれやすい商品です。
しかし、特に全国各地で生産されているご当地・特産ふりかけまで網羅されている方は、ほぼいらっしゃいません。
なので、ちょっと珍しい、ご当地限定・特産のふりかけがお中元の変わり種としておすすめです。
5、身近な美味しさを贈れる「地元グルメ」

変わり種のお中元として、地元でとれた食材・地元メーカーのグルメは外せない変わり種ギフトです。
自分自身にとっては珍しくもなく、食べ慣れた食べ物かもしれません。しかし、他の方にとっては珍しい変わり種。
特に、地元の食材を生かしたもの、珍しい魚・山菜・郷土料理・ジビエなどは珍しいうえに、喜ばれること間違いなしです。
地元ご自慢の商品を大切な方へお中元として贈ってみてはいかがでしょうか。
変わり種を贈るのが不安な方は「メッセージカードもつけよう」
変わったお中元を贈る場合、気に入ってくれるか不安なことも多いですよね。そんな時は、メッセージカードで気持ちを込めるのも一つの手段。
もちろんメッセージを送る必要はありませんが、初めてのお中元や気に入ってくれるか不安な方は温かみのあるお中元に喜ぶに違いありません。
お中元返しに添えるお礼状の書き方とマナーに自信がない方は、「お中元返しにお礼状は必要?電話やメールは大丈夫?お礼のマナーを知っておこう!」で確認してみてください。
まとめ
お中元の変わり種として5つご紹介しました。今年のお中元の参考にしてみてくださいね!
- 小麦の一大生産地北海道でも珍しい「生ひやむぎ」
- 季節感がありストックが少ない「お茶やお酒」
- 自宅で完結できる体験型ギフト「かき氷機・栽培キット」
- 年齢を問わず喜ばれる、マイナーな「ご当地・特産ふりかけ」
- 身近な美味しさを贈れる「地元グルメ」
もしお中元に麺類をご検討の方は、津村製麺所の生ひやむぎがおすすめです。
津村製麺所は、創業74年の歴史を誇る製麺所。生ひやむぎは、現社長の祖父の代で誕生しました。時代と共に、そばやうどんが主流となったことで商品から姿を消し、幻のひやむぎとなっていたところを現社長 津村健太が見事に復活させました。
先代から引き継がれてきた製法、地元オホーツク産小麦にこだわった素材で地元をはじめとする全国から愛される商品となっています。
さらに、歴史を紡いでいくため、2023年4月には、店舗TUMUGU laboを北海道初の生ひやむぎ専門店へとリニューアル。
コシの強さとツルっと喉を通るのど越しが抜群、さらにゆで時間が2分30秒と時短料理にもなります。
北海道初の生ひやむぎ専門店が誇る「生ひやむぎ」の美味しさを、お中元として親しい方と共有してみてください。

TEL:0157-36-3181
公式オンラインショップ:津村製麺公式ショップ
Instagram
Facebook
- 名称:TUMUGU Labo
- 所在地:北海道北見市豊地26−26
-
店舗 営業日 / 営業時間
水・木・金 10:00-18:00 麺の販売
11:00-15:00 お食事
第1・第3土 10:00-16:00 麺の販売
11:00-15:00 お食事 - 月・火 定休日
- WEBサイト