友人や職場の仲間が結婚することになったら結婚祝いを贈りたいと考える方は多いでしょう。そして悩むのは、何をプレゼントするのか?ということ。
そんな時は「キッチン用品」を選んでみてはいかがでしょうか。
キッチン用品は、普段の買い物では手がでず、ウィンドウショッピングで終わってしまうアイテムの一つ。もしかしたら友人もその1人かもしれません。
結婚祝いのプレゼントとしてもらえたら友人も喜ぶでしょう!
今回は、スタッフの経験や身近な例を参考に「結婚祝いで貰って嬉しかったキッチン用品」を10種類厳選してご紹介します。
普段の生活で使える実用品、長く使えるもの、新生活にふさわしいものなど選び方やもらって嬉しいポイントを合わせて紹介するので、プレゼント選びの参考にしてみてくださいね。
渡す時期のマナーや結婚祝いに迷った時の定番商品については、友達の結婚祝いは何がいい?物・祝い方など相手が喜ぶアイディアを大公開!にてご紹介しています。
あわせてご覧ください。
目次
1、あれば絶対うれしい定番品「食器セット」
「食器セット」は、毎日使えて何枚あっても困らないアイテムとして、結婚祝いで選ばれる定番品の一つ。
食器は「割れる」ということから、縁起が悪いと感じる方がいるかもしれませんが、「割れて数が増える」ことから、子孫繁栄の縁起物としてプレゼントする方も多いようです。
食器の形やデザインが統一されているので、新しい生活をはじめる二人にぴったりです。
人気ブランドやおしゃれなデザインの食器は、まさに「自分では買わないけど、貰って嬉しい」プレゼントになるのではないでしょうか。
こんな人にぴったり | 新生活を始める人、料理が好きな人、食べることが好きな人 |
---|---|
貰って嬉しいポイント | 子宝に恵まれる、子孫繁栄などのメッセージが込められている。 デザインが統一されているので、おしゃれで使い勝手がいい。色や形がそろっていると、収納や整理が楽。 |
選ぶ時のポイント | 好きな色やデザイン、ブランドを調べておくと選びやすい。 自宅の雰囲気やインテリアの好みが分かる場合は、それにあうかどうかも考えよう。 |
2、二人の門出にぴったりの縁起物「夫婦箸」
「箸」は、人や夫婦の縁をつなぐ橋(箸)や、幸せを橋(箸)渡しするなどの意味があり、縁起物としても人気のプレゼント。高級な「夫婦箸」を、自分で購入する人は少ないように感じます。この機会にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
こんな人にぴったり | 新生活を始める人、料理が好きな人、食べることが好きな人 |
---|---|
貰って嬉しいポイント | 縁を深める、夫婦円満などのメッセージが込められている。 |
選ぶ時のポイント | たくさん使って欲しいなら、普段使いができる色やデザインを選びましょう。 |
3、二人の特別な時間を演出する「ワイングラス」
ワインが好きな二人には「ワイングラス」がおすすめです。
特別な日や記念日はもちろん、普段使いにも活躍します。
おしゃれなワイングラスがあれば、ワインがさらに美味しくなり、楽しい時間を過ごせるのではないでしょうか。好みのワインとセットでのプレゼントもおすすめです。
こんな人にぴったり | ワインやお酒が好きな人、記念日を大切にしている人、ロマンチックな演出が好きな人 |
---|---|
貰って嬉しいポイント | 特別な日やお祝いに大活躍。普段使いにも使える。ワインの香りや味わいをより楽しむことができる。 |
選ぶ時のポイント | ワインの種類によって、おすすめのグラスが異なります。 ワインの好みが分かる場合は、それにあわせると良いでしょう。 |
4、いつもの晩酌がもっと楽しみになる「ビアグラス」
ビールやお酒が好きな二人には「ビアグラス」はいかがでしょうか。
お酒を飲みながら、ゆっくり二人でくつろぐ晩酌の時間に大活躍することでしょう。
ビアグラスを使うことで、ビールの香りや味わいをより楽しむことができるので、お酒が好きにはたまらないプレゼントになりそうです。
こんな人にぴったり | ビールが好きな人、お酒が好きな人 |
---|---|
貰って嬉しいポイント | ビールの香りや味わいをより楽しむことができる。普段使いができる。 |
選ぶ時のポイント | ビールの種類によって、おすすめのグラスが異なります。 ビールの好みが分かる場合は、それにあわせて選ぶといいでしょう。 |
5、ゆっくり過ごしたい時間に活躍「コーヒーカップ・マグカップ」
お茶やコーヒー好きの二人なら、「コーヒーカップ」や「マグカップ」がおすすめです。
二人で過ごす休日のひとときなど、大切な時間をより特別に演出してくれます。
専門店のお茶やコーヒー豆とのセットもおすすめです。自宅でのティータイムがより楽しくなるでしょう。
こんな人にぴったり | お茶やコーヒーが好きな人、喫茶店やカフェが好きな人 |
---|---|
貰って嬉しいポイント | 普段使いができる。 |
選ぶ時のポイント | 好きなお茶やコーヒーの種類、ブランドなどの好みを調べておくと選びやすい。 |
6、毎日の食卓を華やかにする「ランチョンマット」
色やデザインなど豊富な種類がある「ランチョンマット」は、毎日使える実用的なアイテムです。料理のメニューや、その日の気分によって変えるだけで、食卓の雰囲気はがらっと変わります。
人気ブランドのものや、お手入れが楽な素材を使用したものが「貰って嬉しい」ポイントになりそうです。
こんな人にぴったり | 料理が好きな人、食べることが好きな人ホームパーティが好きな人 |
---|---|
貰って嬉しいポイント | 食卓が華やかに楽しくなる。毎日使える。お手入れが楽な素材もある。 |
選ぶ時のポイント | 家族構成にあわせて、贈る枚数を決めましょう。 |
7、来客用にも大活躍する「カトラリーセット」
新生活が始まり、おしゃれな食器を揃えたいと思っても、「カトラリー(ナイフ・フォークなど)」まで揃えるのは大変と思う方も多いのではないでしょうか。
引っ越し祝いやホームパーティなど、来客が増える機会が増えるかもしれません。そんな時にも活躍します。人気ブランドやおしゃれなデザインのものがおすすめです。
こんな人にぴったり | 新生活を始める人、家族が多い人、ホームパーティが好きな人 |
---|---|
貰って嬉しいポイント | 来客時に便利。普段使いにも使える。 |
選ぶ時のポイント | 家族構成にあわせて、贈る本数を決めましょう。 |
8、料理好きなあの人に贈りたい「圧力鍋」
パートナーのために「料理を上達させたい」「料理のレパートリーを増やしたい」と思っている人には「キッチン家電」はいかがでしょうか。
特におすすめは「電気圧力鍋」です。煮込み料理など、様々な料理に役立ちます。
料理時間が短縮でき、手間も少なくできるのも人気のポイントです。
共働きで忙しいという人にも喜ばれるプレゼントになりそうです。
こんな人にぴったり | 料理好きな人、共働きで忙しい人 |
---|---|
貰って嬉しいポイント | 料理のレパートリーが増える。料理時間の短縮や、手間を抑えることができる。 |
選ぶ時のポイント | すでに持っていないのか確認が必要です。家族構成を確認してから、サイズなど選びましょう。 |
9、二人や大人数での食事がより楽しくなる「ホットプレート」
二人や新しい家族との新しい生活に重宝する「ホットプレート」。
焼肉、お好み焼きなど、日々の食事はもちろん、ホームパーティなどでも活躍します。
複数人だからこそ使って楽しいキッチン家電の一つ。これから子どもを持つご家庭にも重宝されるプレゼントです。
こんな人にぴったり | 新生活を始める人、家族が多い人、ホームパーティが好きな人 |
---|---|
貰って嬉しいポイント | 二人や家族で楽しむ時間が増える。料理のレパートリーが増える。 |
選ぶ時のポイント | すでに持っていないのか確認が必要です。 家族構成を確認してから、サイズなど選びましょう。 |
10、毎日使えるすぐれもの「ペアどんぶり」
麺料理や丼ものなど、様々な料理で活躍する「どんぶり」
二人で使える「ペアどんぶり」は普段使いにも大活躍するので、プレゼントにぴったりです。
おすすめは、職人の手作業でつくられたものや、有名な産地の焼き物です。
様々な料理に使えるので、長く使える実用性のある食器として喜ばれるのではないでしょうか。
こんな人にぴったり | 新生活を始める人、食べることが好きな人、麺類や丼ものが好きな人 |
---|---|
貰って嬉しいポイント | 普段使いができる。様々な場面や料理に使える。 |
選ぶ時のポイント | 電子レンジや食洗器に対応していると、使い勝手が良いのでおすすめ。 |
まとめ
今回は、結婚祝いに貰って嬉しいキッチン用品についてご紹介しました。
贈る相手の好みや生活スタイルにあわせてプレゼントを選んでいきたいですね。
キッチン用品だけでは物足りない、他のアイテムも一緒に贈りたいという場合は、キッチン用品と食品をセットでプレゼントすることもおすすめ!
贈った食器がすぐに使える機会を作ってあげるのも嬉しいプレゼントになりますね。
例えば、「ペアどんぶり」と「うどん」をセットにしてプレゼントすることで、ペアどんぶりをすぐに活用することができます。
津村製麺所の「麺ギフト」
津村製麺所では、紅白の色が華やかな「紅白うどん めでたいめん」を販売しています。結婚祝いに限らず、誕生日や入学・卒業など様々なお祝いにぴったりです。
素材の持ち味を生かし、「本当に美味しいものを食べて欲しい」という思いで麺を作っています。結婚し、幸せな門出となる2人に食べて幸せになる縁起物の麺類を贈ってみてはいかがでしょうか。
オリジナルの包装紙や化粧箱、のし対応など、目的にあわせて様々なギフト包装をご用意しています。お気軽にお問い合わせください。
