お歳暮のお返しにお礼状は必要?書き方や書きたくない方の対策も紹介

初めてお歳暮をもらったが、お礼状が必要なの?マナーがわからないとお悩みのあなた。

結論、お歳暮をいただきお礼状を送るのは、送っても送らなくてもどちらでも構いません。

お歳暮をいただいた後に大切なことは、もらったことに対する感謝・御礼をすること。感謝を表すもっとも礼儀正しい手段が「お礼状」です。

現代は、お礼状でなくとも、電話や違った形で御礼をする文化があります。

今回の記事では、どのようなシチュエーションで使い分けるのか、御礼の仕方をご紹介していきます。

お歳暮をもらったらお礼状を含め感謝の気持ちは表そう

お歳暮をもらったらお礼状を含め感謝の気持ちは表そう

お歳暮を頂いたからといっても、お返しをする必要はありませんが、お歳暮をもらったことに対する感謝・御礼はマナーです。

お歳暮を頂き感謝を表すもっとも礼儀正しい手段が「お礼状」です。

しかし、お礼状を出すのが堅苦しいと思わせてしまう親しい間柄なら電話・メールで感謝を伝えるのも良いでしょう。

お礼状を出したほうが良い相手の例として、ビジネス関係、やや関係性の薄い親族が当たります。

お歳暮をいただいた際のお礼状の書き方

お歳暮をいただいた際のお礼状の書き方

親しい間柄の方にはメールや電話でも十分ですが、ビジネス関係・親族・目上の方から頂いた際にはお礼状が良いでしょう。

しかし、近年ではお礼状を書いた経験がある方や、お歳暮を贈ったりもらったりした経験がない方も多いのではないでしょうか?

そこで、お歳暮をもらった際のお礼状の書き方をお伝えします。

お礼状を書く前の注意点

お礼状を書く前の注意点
お礼状を出す期間お歳暮が届いてから3日以内※送付が遅くなった場合は、遅れたお詫びを書くと良い。
お礼状の形式縦書き封書が望ましい。※親しい間柄ならメールやはがきでも良い。※年賀状にお歳暮の御礼を書くのはNG。

宅配サービスによっては、「宅配終了・完了」の通知が行く場合も多いです。受け取った日時がわかってしまうため、お礼状はより速やかに出したほうがいいでしょう。

お礼状の書き方・例文

お礼状は、縦書き・封書で送るのが一般的です。はがきは失礼にはなりませんが、中身が見えてしまうため、当たり障りのない内容しか掛けません。封書で送れない場合は、ハガキよりも、いっそのことメールにした方がいい場合もあります。

お礼状を構成する文章の要素・例文
文章を構成する要素例文
①頭語拝啓・拝呈 など
②季節の挨拶【一般的】・師走に入り慌ただしい日が続いておりますが、皆さまお変わり無くお過ごしでしょうか。・年の瀬の寒さの身にしみる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
【ビジネス】・歳末の候、貴社におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。・初冬の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
③お歳暮をいただいた御礼と感謝【一般的】・このたびは結構なお品をお贈りいただき、誠にありがたく存じます。・このたびはお心尽くしのお歳暮の品をお贈りいただき、誠にありがとうございました。
【ビジネス】・このたびは、お心のこもったお品を頂戴し、誠にありがとうございました。・先日はご丁寧に、お歳暮の品をお送りいただきまして、大変恐縮しております。
④相手の健康や息災を願う言葉【一般的】・年末ご多忙のおりではございますが、ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。・厳しい寒さも続きますが、くれぐれもお体に気を付けてお過ごしください。
【ビジネス】・日頃のご厚情に感謝すると共に、来年もご指導の程、宜しくお願いいたします。・年末余日少なき折から、皆様の一層のご健勝と貴社のますますのご発展を心からお祈りいたします。
⑤結び敬具・拝具 など

基本的な流れはビジネスでも親族に渡す個人的な付き合いのある方でも、同じです。

ビジネスにおいては使い慣れない言葉もたくさん使う必要がありますが、個人的な付き合いの方の場合には、その方に合った言葉使いをするといいでしょう。

一番大切なことは、お歳暮をもらったことのお礼を伝えることです。わかりやすく、伝わりやすい文章でお礼状を書けるといいですね。

お歳暮でお礼状を書かない場合は電話やメールで感謝を伝える

お歳暮でお礼状を書かない場合は電話やメールで感謝を伝える

お歳暮のお礼状を書くのはマナーとお伝えしましたが、強制ではありません。

相手との関係性で必要がない人もいるでしょう。その場合は、お礼状以外に以下のような感謝の伝え方を参考にしてみましょう。

  • 電話やメールでお礼を伝える
  • 自宅にお礼を伝えに行く
  • 2月4日までに、もらった品物の半値~同等のお歳暮をお返しに贈る
  • 「御礼」「お返し」など、感謝の気持ちが伝わる包装のお返しを贈る
  • お歳暮をもらった翌年のお中元・残暑見舞いを贈る。

※お歳暮のお返しの時期については下記の記事も参考にしてみてください。

お歳暮でお礼状を書かなくても1年の感謝を伝える方法は、様々あるでしょう。しかし、お礼状という形をとらなくても、電話や直接あうなどして言葉でお礼を伝える方法や、お歳暮をお返しとして送ったり、お中元や残暑見舞いを御礼として贈ったりする選択肢もあります。

近年では、外装で「ありがとう」や「おめでとう」など、感謝やお祝いを伝える言葉をダイレクトに伝えられるものもあるため、お礼状を書かなくてもお歳暮の御礼を伝えられる新しい形式を自身で創作してみるのも良いと思います。

まとめ

今回は、お歳暮のお返しにお礼状は必要なのかについて解説していきました。

結論として、お礼状を書くのはマナーです。しかし、お礼の仕方はお礼状だけでなく電話・メールでも良いですし、お歳暮でお返ししたりお中元・残暑見舞いなどでお返しをしたりするのも良いでしょう。

様々な手段で感謝の気持ちを伝えるのは様々な手段があるので、関係性で選択してみてくださいね。

近年、お歳暮をもらう機会が減ってきているとは思いますが、もらった際はきちんとお礼を伝えられるといいですね。

もし、お歳暮でお返しをしようと考えている方で、目上の方に贈るお歳暮のお返しが思いつかない際は、「麺ギフト」をおすすめします。

目上の方に贈るお歳暮のお返しが思いつかない際は、「麺ギフト」

お歳暮は、最初に何を贈るべきか、お返しには何がいいのか、毎年同じ物でいいのだろうかと様々なシチュエーションの悩みがありますよね。

もし、贈り物にお悩みの方は、どの年代の方にも受け入れてもらいやすい「麺ギフト」はいかがでしょうか。

津村製麺所では、ひやむぎ・そば・パスタ・うどんまで豊富な品揃え。

ギフトセットもいくつかご用意しているので、どんな人にも好みにあった商品を選ぶことができるでしょう。

北海道産きたほなみ小麦にこだわり、ツルっとしたのど越しと何度も噛みたくなるほどのコシが魅力的な麺。北海道産にこだわって作られた津村製麵所の麺類を、ぜひご家庭で味わってみてください。

津村製麵所の麺を見てみる

ご注文方法

ご注文方法

こんな記事も読まれています