そばは、手軽に食べられるので時間がないときやお昼ごはんによく食べている方も多いのではないでしょうか。でも、いつも同じようなそばばかりだと、少し飽きてきたなと感じることや、もっとボリューム満点に食べたいと思う方もいるかもしれません。
実は、そばは、お肉との相性も抜群です!定番の肉そばはもちろん、豚バラ肉や鶏肉を使ったアレンジレシピもたくさんありますよ。
そこで今回は創業70年以上を誇る北海道北見市の製麺所・津村製麺所が、そばレシピのレパートリーに悩むあなたに、お肉を使ったそばレシピを5個ご紹介します!
この記事を読めば、いつもよりもボリューム満点で食べ応えのあるそばレシピが見つかるのでぜひ最後までお読みくださいね。
1、定番で美味しい「肉そば」

※写真はイメージです
甘辛く煮た牛肉が食欲をそそる、シンプルな肉そばです。めんつゆをベースにした味付けなので、誰でも簡単に味が決まりますよ。さっと作れるので、忙しい日のお昼ごはんにもぴったりです。
目次
材料(1人前)
- そば(1束)
- 牛こま切れ肉(80g)
- (A)めんつゆ2倍濃縮(大さじ1)
- (A)砂糖(小さじ1)
つゆ
- 水(200ml)
- めんつゆ2倍濃縮(60ml)
作り方
- そばをパッケージの表示時間通りに茹でます。茹であがったら水気を切ります。
- フライパンに牛こま切れ肉を入れて炒めます。
- 牛こま切れ肉に火が通ったら(A)を加えて、3分程度加熱し、味がなじんだら火から下ろします。
- 鍋につゆの材料を入れて熱し、ひと煮立ちしたら火から下ろします。
- 器に炒めた牛こま切れ肉とつゆ、そばを盛り付けたら完成です。
※お好みに合わせて味付けは変えてください。
2、さっぱりと食べたいときにおすすめ「冷しゃぶおろしそば」

※写真はイメージです
ぶっかけそばに冷しゃぶを乗せた、シンプルながらもボリューム満点な一品です。豚しゃぶの旨味と、冷たいそばののどごしが相性抜群です。いつもよりたくさん食べたい時におすすめですよ。
材料(1人前)
- そば(1束)
- 豚バラ肉(60g)
- 片栗粉(小さじ2)
- 大葉(適量)
めんつゆ
- 大根おろし(50g)
- めんつゆ2倍濃縮(40ml)
- 水(小さじ2)
作り方
- そばをパッケージの表示時間通りに茹でます。茹であがったら水気を切ります。
- 大葉を千切りにします。
- 豚バラ肉は5cm程度の幅に切り、片栗粉をまぶします。
- 豚バラ肉を鍋で茹で、粗熱を取ります。
- ボウルに大根おろし、めんつゆ、水を入れて混ぜ合わせます。
- 器にそばを盛り、茹でた豚バラ肉を乗せ、めんつゆをかければ完成です。
※お好みに合わせて味付けは変えてください。
3、鶏の旨みたっぷり「鶏南蛮そば」

※写真はイメージです
鶏肉の旨味がたまらない鶏南蛮そばです。鶏肉を炒めることで旨味を凝縮し、食欲をそそる一杯に仕上がっています。材料も少なく、簡単に作れるので、忙しい日の夜食にもぴったりです。
材料(2人前)
- そば(2束)
- 鶏もも肉(250g)
- しめじ(50g)
- 長ねぎ(80g)
- サラダ油(小さじ1)
- めんつゆ3倍濃縮(100cc)
- 水(600cc)
作り方
- そばをパッケージの表示時間通りに茹でます。茹であがったら水気を切ります。
- 鶏もも肉を半分に切り、そぐように食べやすい大きさに切ります。
- 長ねぎは1cm幅に斜め切り、しめじは根元を切り落としてほぐします。
- フライパンにサラダ油を入れて鶏もも肉を焼き色がつくまで焼きます。
- 鶏もも肉に焼き色がついたら、長ねぎとしめじを加えて炒めます。
- 長ねぎがしんなりしたら、水とめんつゆを加えて煮立たせます。
- 器にそばを盛り付け、炒めた具材をのせて汁をかけて完成です。
※お好みに合わせて味付けは変えてください。
4、寒い日にぴったり「鶏だしそば」

旨味たっぷりな鶏だしそばです。あっさりしながらもコク深い味わいは、一度食べたらやみつきになること間違いなしです。簡単に作れるので、忙しい日でも手軽に本格的な味を楽しめます。
材料(2人前)
- そば(2束)
- 鶏もも肉(100g)
- 長ねぎ(1/4本)
- (A)水(3カップ)
- (A)めんつゆ2倍濃縮(1/2カップ)
- (A)鶏ガラスープの素(小さじ4)
作り方
- そばをパッケージの表示時間通りに茹でます。茹であがったら水気を切ります。
- 鶏もも肉はひと口大に切り、長ねぎは1cm幅の薄切りにします。
- 鍋に(A)を入れて火にかけ、煮立ったら、鶏もも肉を加えます。
- 鶏もも肉に火が通ったら長ねぎを加え、ひと煮立ちさせます。
- 器にそばを盛り付け、具材とつゆをかけたら完成です。
※お好みに合わせて味付けは変えてください。
5、鶏むね肉でヘルシーに食べられる「とり天そば」

※写真はイメージです
温かいそばにサクサクのとり天をのせました。鶏むね肉を使っているので、ダイエット中でも安心!お好みで大根おろしをのせて食べるとよりさっぱりと食べられるのでおすすめです。
材料(1人前)
- そば(1束)
- 鶏むね肉(80g)
- 長ねぎ(1/4本)
- (A)料理酒(小さじ1)
- (A)すりおろし生姜(小さじ1/2)
- (A)塩(少量)
- 揚げ油(適量)
- (B)めんつゆ2倍濃縮(大さじ2)
- (B)水(80ml)
衣
- 天ぷら粉(小さじ2)
- 冷水(小さじ2)
作り方
- そばをパッケージの表示時間通りに茹でます。茹であがったら水気を切ります。
- 鶏むね肉を一口大に切り、(A)を加えて揉み込みます。
- 長ねぎは1cm幅の薄切りにします。
- ボウルに衣の材料を入れて、鶏むね肉をくぐらせます。
- 鍋底から約3cmの高さまで揚げ油を注ぎ、180℃に温めます。
- 鶏むね肉を入れ、中に火が通るまで揚げ、油を切ります。
- 鍋に(B)を入れ煮立たせます。
- 器にそば、つゆをかけます。
- 鶏むね肉と長ねぎを上からのせたら完成です。
※お好みに合わせて味付けは変えてください。
まとめ
今回は、肉を使ったそばのアレンジレシピを5個紹介しました。ボリューム満点でガッツリと食べたいときはぜひ参考にしてみてくださいね。
津村製麺所の生そばは、北海道産のそば粉「キタワセ」と超強力小麦粉「ゆめちから」を使用しています。粗挽きそば粉も使用しているので、そばの風味もより一層感じられてそば湯まで美味しく召し上がることができます。


生そばの他にも12月20日に新発売された、津村製麺所で初の乾そば縁-ゆかり-もおすすめです。
以前からリクエストの多かった乾麺のそばです。構想から数年かかり、ようやく販売できました!常温で賞味期限はなんと300日です。食べたいときに食べられる便利なそばです。
ぜひこの機会に購入してみてはいかがでしょうか。

そして、「生そば」を含め、人気ナンバー1の「生ひやむぎ」に「生うどん」「生そうめん」など津村製麺所の魅力が詰まったアソートギフトもオンラインショップにて販売中です。ぜひ、他の麺も楽しんでみてください。

オンラインショップでは、津村製麺の伝統の味をご自宅で召し上がれるように豊富な種類の麺を販売中です。購入をお考えの方は、以下の方法でお気軽にお問い合わせください。
津村製麺所アソートギフトのご購入はこちら