暑い夏に食べたい、冷たい蕎麦!あなたはどんな風に食べていますか?つゆにつけて食べるのも美味しいですが、いつも同じ食べ方だと少し飽きてしまうかもしれませんね。
実は、そばはアレンジ次第で、毎日食べても飽きないほどの無限の可能性を秘めています。
そこで今回は創業70年以上を誇る北海道北見市の製麺所・津村製麺所が、そば好きのあなたのために冷たいそばレシピを5個ご紹介します!
この記事を読めば、いつものそばが、さらに美味しく楽しめるようになります。最後まで読んで、あなたのお気に入りのレシピを見つけてくださいね。
目次
爽やかな香りが特徴「すだちそば」
※写真はイメージです
食欲がない時でも、するっと食べられるすだちそばレシピです。爽やかなすだちの香りと酸味が、食欲をそそり夏に食べたくなるそばです。めんつゆから手作りできるので、自分好みの味に仕上げられますよ!お好みで、ミョウガやネギなどの薬味を添えて、味の変化を楽しむのもおすすめです。
材料(1人前)
- そば(1束)
- すだち(3個)
めんつゆ
- だし汁(300ml)
- しょうゆ(大さじ1/5)
- みりん(大さじ1/2)
- 砂糖(小さじ1/2)
作り方
- そばをパッケージの表示時間通りに茹でます。茹であがったら水気を切ります。
- すだちを薄く切ります。
- 鍋にめんつゆの材料を入れて煮立たせます。
- 器にそばとめんつゆ、すだちを並べたら完成です。
※お好みに合わせて味付けは変えてください。
夏野菜たっぷり「なすとオクラの冷やしそば」
※写真はイメージです
夏のお昼ごはんにおすすめレシピです。なすを焼くことでとろりとした食感を楽しむことができます。夏バテで食欲がないときでも、さらっと食べられるのでぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- そば(1束)
- なす(1本)
- オクラ(3本)
- 水(大さじ5)
- めんつゆ3倍濃縮(大さじ3)
- サラダ油(適量)
作り方
- そばをパッケージの表示時間通りに茹でます。茹であがったら水気を切ります。
- 水とめんつゆを混ぜます。
- なすを斜め切りにして、フライパンで両面焼きます。
- オクラを茹でます。
- 器にそばを盛り、なすとオクラを乗せ、めんつゆをかければ完成です。
※お好みに合わせて味付けは変えてください。
梅の酸味がアクセント「梅おろしそば」
※写真はイメージです
梅の爽やかさと大根おろしがそばの風味を引き立てる夏の定番レシピです。お好みでわさびと一緒に食べるとさらに美味しくなりますよ!
材料(2人前)
- そば(2束)
- 大根(100g)
- 梅干し(2個)
- 長ねぎ(1/3本)
- めんつゆ3倍濃縮(80cc)
- 水(300cc)
作り方
- そばをパッケージの表示時間通りに茹でます。茹であがったら水気を切ります。
- 長ねぎを小口切りにします。
- 梅干しを種を取り除き、粗くたたきます。
- 大根をすりおろして水気を軽くしぼります。
- ボウルに大根おろしと梅干しを入れて混ぜます。
- 別のボウルにめんつゆと水を入れて混ぜ、つゆを作ります。
- 器にそばを盛り付けて梅おろしと長ねぎを乗せ、めんつゆをかければ完成です。
※お好みに合わせて味付けは変えてください。
トマトの酸味とキムチの辛さが相性抜群「キムチトマト蕎麦」
※写真はイメージです
トマトの爽やかな酸味が、そばの風味を引き立て、キムチのピリ辛が食欲を刺激する夏バテでも食べたくなるレシピです。ごま、揚げ玉など、トッピングをたくさん乗せるとより満足度が高くなります。
材料(2人前)
- そば(2束)
- トマト(2個)
- 細ねぎ(2本)
- キムチ(50g)
- めんつゆ2倍濃縮(カップ1/2)
- 水(カップ1と1/2)
- 温泉卵(2個)
- ごま油(小さじ2)
作り方
- そばをパッケージの表示時間通りに茹でます。茹であがったら水気を切ります。
- トマトを1cm程度のさいの目切りにします。
- 細ねぎを小口切りにします。
- キムチは粗めに刻みます。
- めんつゆと水を混ぜ、トマトとごま油を混ぜます。
- 器にそばを盛り付け、キムチを乗せます。
- 5をかけて仕上げに細ねぎと温泉卵を乗せたら完成です。
※お好みに合わせて味付けは変えてください。
土用の丑の日におすすめ「うなぎとろろそば」
※写真はイメージです
スタミナ満点のうなぎとろろそばです。うなぎの栄養ととろろの食物繊維が、夏の疲れを癒します。土用の丑の日はこれで決まりですね!
材料(2人前)
- そば(2束)
- うなぎの蒲焼き(1/2枚)
- 長芋(250g)
- 酒(大さじ1)
- 山椒(少量)
- みょうが(1本)
- 細ねぎ(適量)
つゆ
- めんつゆ3倍濃縮(50cc)
- 水(150cc)
作り方
- そばをパッケージの表示時間通りに茹でます。茹であがったら水気を切ります。
- 長芋をすりおろします。
- みょうがを斜めに千切りにします。
- うなぎを6等分に切ります。
- ボウルにうなぎと酒を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで1分30秒程度加熱します。
- 別のボウルにめんつゆと水を入れて混ぜます。
- 器にそばを盛り付け、長芋とうなぎを乗せてつゆをかけます。
- うなぎに山椒をお好みでふり、みょうがと細ねぎを乗せたら完成です。
※お好みに合わせて味付けは変えてください。
まとめ
今回は、冷たいそばレシピを5個紹介しました。どれも簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。
津村製麺所の生そばは、北海道産のそば粉「キタワセ」と超強力小麦粉「ゆめちから」を使用しています。粗挽きそば粉も使用しているので、そばの風味もより一層感じられてそば湯まで美味しく召し上がることができます。
生そばはこちら生そばの他にも12月20日に新発売された、津村製麺所で初の乾そば縁-ゆかり-もおすすめです。
以前からリクエストの多かった乾麺のそばです。構想から数年かかり、ようやく販売できました!常温で賞味期限はなんと300日です。食べたいときに食べられる便利なそばです。
ぜひこの機会に購入してみてはいかがでしょうか。
乾そば 縁-ゆかり-はこちらそして、「生そば」を含め、人気ナンバー1の「生ひやむぎ」に「生うどん」「生そうめん」など津村製麺所の魅力が詰まったアソートギフトもオンラインショップにて販売中です。ぜひ、他の麺も楽しんでみてください。
津村製麺所アソートギフトはこちら津村製麺所では、主原料を北海道産小麦に厳選した素材選びと、創業75年の歴史を持つ伝統の製法にこだわり製品づくりを行っています。
オンラインショップなら、専門店・伝統の味を手軽に購入し、自宅でそのまま味わうことができますよ。ぜひお立ち寄りください。