時期は7月がベスト?お中元返しのマナーを徹底解説! お中元 | 津村製麺所|株式会社ツムラ

ブログ

お中元

お中元

時期は7月がベスト?お中元返しのマナーを徹底解説!

2022.04.27

時期は7月がベスト?お中元返しのマナーを徹底解説!

初めてお中元を頂いたけど、お返しはどのようにしたら良いのか、マナーが分からない…と不安に思う方も多いでしょう。

最近ではお中元やお歳暮など日本特有の文化が少なくなってきていますので、経験したことがある人も少ないのではないでしょうか?

しかし、上司や親戚など目上の方ではまだまだお中元など送り合う方も多いです。そうなった時にマナー違反なことは内容に覚えておきたいですよね。

そこで、今回は、お中元返しのマナーを解説していきます!ぜひ参考にしてみてください!

お中元をお返しする流れ

お中元を受け取ったらまずはお礼状を送りましょう。お中元はお世話になった人への感謝の気持ちです。その感謝を受け止めたと言う意味でも相手へ報告し、お礼を伝えるのが礼儀です。

お中元を受け取った側は基本的にはお中元返しをする必要はありません。しかし、お礼状だけで、品物を何もお返ししないのは不安に感じる…と言う方はお返しを贈っても問題ありません。

お中元返しの贈り物を選び、送り主へ贈ればきっと喜びます。お返しとして贈ると気を遣わせてしまうのではと迷っている方は、タイミングが合えば旅行先のお土産をお中元返しの品として贈れば相手も気持ちが軽いかもしれません。

お中元のお返しは「いつ」するべきか

その期間にお中元が届いたら、最低でも1週間〜2週間ほどの間で余裕を持ってお中元返しを贈るようにしましょう。

そもそもお中元は7月上旬から15日頃までに贈るのが本来の習慣ですが、地域によって異なるので注意が必要です。

東北・関東・甲信越 7月1日〜7月15日頃
北海道・東海・関西・中国・四国・九州7月中旬〜8月15日頃
北陸7月15日頃の到着(金沢エリア:7月1日〜7月15日)(能登エリア:7月15日〜8月15日)
沖縄 旧暦の7月15日まで(その年によって旧暦の日にちは異なりますが、8月の下旬頃を指します)

お中元返しを送るべき時期が過ぎてしまったら、「お中元返し」ではなく「暑中御見舞」や「残暑御見舞」などに書き換えて贈ります。

暑中御見舞7月20日〜8月6日頃(立秋前日)
残暑御見舞8月7日頃(立秋)〜8月末日

お中元のお返しは「何を」返すべきか

お中元のお返しは「何を」返すべきか

上司の場合

お中元と言うのは日頃お世話になってる感謝の気持ちを贈るものなので、目下の人から目上の人に贈るのが一般的です。

しかし、稀に目上の方からお中元が贈られてくることもありますので、しっかり覚えておきましょう。

お返しは基本的には不要でお礼状を送るのがマナーとされていますが、目上の方からいただいた場合はお返しの品を用意するのがマナーです。

お中元返しは「半返し」と言う、頂いた品の半額程度の品を送るのが通常ですが、目上の方の場合は頂いた品と同額程度のお中元返しを用意します。

頂いた品よりも高額のお返しを送ることは失礼に当たりますので価格帯を調べて高額な品を送らないよう、注意してください。

親戚の場合

親戚にお中元返しを送る場合は親しさの度合いにもよりますが、基本的にお礼状を送るのみで十分ですが、お中元返の品も贈る場合は「半返し」お返しするのがベストです。

価格の相場は3,000〜5,000円程度で、親戚の家族構成や年齢に応じて喜ばれる品物を選びましょう。

両親の場合

義理の両親からお中元が送られてくることも珍しくはありません。その場合もお中元返しは義務ではありませんが、住んでいる地域によってお返しは当たり前と考える方もいらっしゃいます。

そのようなことで関係がギクシャクしないためにもお中元返しを贈るのは無難でしょう。

送られてきたお中元の「半返し」で、両親の好きなモノを贈ることをオススメします。

友人の場合

友人同士でお中元を贈ると言うことはあまりありませんが、絶対ない、とは言い切れません。

「親しき仲にも礼儀あり」と言うことわざがあるように、友人に対しても親戚と同様の対応を基本として心がけましょう。

よほど親しい仲でしたら、お返しの代わりにランチをご馳走したり、お返しのリクエストを聞くなど一般的なお中元返しとはちょっと違う形で日頃の感謝を伝えてみるのも良いかもしれませんね。

お中元のお返しは「どこで」返すべきか

お返しする相手ごとにわけて紹介していきます。

上司の場合

基本的には郵送でお送りするのがベストです。職場で直接渡すと持って帰る際に上司の荷物になってしまったり、他の社員には贈っていなかったりすると社内の人間関係も悪くなる可能性があります。

お礼状と品物をお贈りすれば十分気持ちは伝わりますので郵送でスマートに対応しましょう。

親戚の場合

親しかったり、遠方ではない親戚なら直接お渡しするのも良いでしょう。しかし、上司同様荷物になるかもしれませんので、TPOに応じて直接渡すと良いかもしれません。

小さい子どもがいる親戚なら大人用のお中元返しと子ども用にお菓子を用意すれば子どもも喜びます。

遠方の親戚はたまたま会う機会がない限りは気を遣わせてしまうので郵送で済ませてしまう方がお互い助かります。

親の場合

両親は子どもの顔を見るのが何よりの喜びです。遠方で予定が合わなければ郵送でも構いませんが、会う機会があるならぜひ直接会ってお返しを渡しましょう。

お返しの品も良いですが、一緒に外食をしてその食事をご馳走してあげるお返しも十分感謝の気持ちが伝わりますよ。

友人の場合

友人にはかしこまった品物じゃなければ会った時に直接渡すのも良いかもしれません。しかし、親戚同様、遠方だったり、荷物になるようなモノでしたら持って帰るのが大変なので郵送で贈ってしまう方が良いです。

お中元のお返しは「どのように」返すべきか

お中元のお返しは「どのように」返すべきか

手紙を添える

お中元返しはただ品物だけを贈るだけでは気持ちが伝わりません。挨拶状や送り状などを封書に入れて品物に添えて送るのがマナーと言われています。

店舗でお中元返しを購入した場合、多くは添え状に対応してくれますが、中には添え状が店舗で用意されていないこともあります。そうなるとまた自分でお中元返しを送る手続きなど手間が増えますので、あらかじめ添え状は自分で用意しておくと便利です。

通販で直接贈る

最近はオンラインの通販サイトでお中元を送ることもできますので非常に便利です。メッセージを印字するサービスや、おのしも内容に合わせた付け方をしてくれるのでマナーに自信がない方も安心です。

手渡しで贈る

手渡しで送る際にも簡単なもので構わないので手紙を添えると良いでしょう。日頃の感謝の気持ちや季節の変わり目で相手の体調を気遣う言葉などがあればお中元返しとしての思いが伝わるはずです。

お中元のお返しにおすすめの商品

初めてのお中元返しは何を贈ったらいいのか、相手の嗜好品がわからなければ悩みますよね。

そんな時、オススメしたいのが麺類です!

お中元シーズンは夏の暑い時期ですので、するんっと喉越しが良い冷たい麺類はとっても喜ばれます!

「冷たい麺と言えば、そうめん?」と思う方も多いでしょう。しかし、そうめんはメジャーな麺なので他の人と被ってしまう心配もありますよね。

そこで、特にオススメしたいのが「ひやむぎ」!

津村製麺のひやむぎは「うどん県」四国・香川県出身の初代・津村春吉が作った、讃岐うどんさながらのコシの強さが特徴のひやむぎです。代々大切に受け継いできた原料と製法、手の温もりにこだわり、北海道産・オホーツク産小麦を活用した安心・安全・美味しい製品づくりを続けています」

子どもからご高齢の方まで食べやすく、家族全員に喜ばれやすいのもひやむぎの魅力です。

調理時間もかかりませんので、忙しい家庭にもピッタリの商品。

食べた人も、作った人にも喜ばれるお中元ギフトを選んでみてはいかがでしょうか。

まとめ

今回は、お中元返しのマナーについて解説してきました。

お中元は日頃の感謝の気持ちを伝える品ですが、お中元返しもまた然り。マナー違反にならないよう感謝の気持ちが伝わるように対応していきたいですね。

ひやむぎの津村製麺所はオンラインショップでの購入も受け付けております!

津村製麺所の人気No. 1商品の生ひやむぎは北海道オホーツク産小麦「きたほなみ」を100%使用し、驚くほどのコシとツルツル感を堪能いただけます。津村製麺所だけの「アゴ本枯節」めんつゆがついたモチモチの生ひやむぎもオススメです。

夏の暑い日をちょっとでも涼しい気持ちで過ごしていただければと思います。

津村製麺公式通販サイト

人気ランキング